大富豪家2.0の日記全体に公開

2004年09月05日
16:19
 Livedoor宝くじ
宝くじの共同購入ビジネスというのをやっているらしい。
http://loto.livedoor.com/
> ひとりで買うより当選しやすくなる。
> 発行された宝くじの総枚数に対して購入者が共同購入した
> 宝くじが多くなるため、当選の確率が高くなります。
> 小額での参加でも大きな当選金分配が期待できる。
> 当選金は購入口数に応じて分配されるため、高額当選の場合、
> 小額の購入でも多額の分配金を手にできる可能性があります。

共同で買った方が当たりやすい!!?? いくらなんでもこれは詐欺じゃないのか??!!
 

コメント    

2004年09月05日
16:47
otsune
私の日記
http://www.otsune.com/diary/2004/01/09.html#200401091
でネタにしたんですが。
そもそもlivedoorは宝くじを買わないほうが儲かる。という疑惑もあったりして面白かったです。

その後イーバンクと揉めたあとはサービス休止になってしまいましたね。
2004年09月05日
16:52
reservoir
ぎりぎり嘘ではないですが、極めて錯誤を招きやすい表現ですねぇw

> 小額での参加でも大きな当選金分配が期待できる。
> 当選金は購入口数に応じて分配されるため、高額当選の場合、小額の購入でも多額の分配金を手にできる可能性があります。

こちらは、「可能性がある」と表現しているし、かなり悪質な印象
2004年09月05日
16:55
大富豪家2.0
いやぁ調べれば調べるほど愉快な会社ですね。
http://pitecan.com/wiki/programs/search.cgi?title=Livedoor
2004年09月05日
17:53
たつを
期待値は変わらないけど(手数料でちょっと減るくらい)、なにがしかのまとまったお金を得られる確率は高くなるのでは?

たくさん枚数買えれば1億(だっけ?)当選の確率はあがりますしね。実際もらえる金額が減っても当選確率をあげたい人には良いのでは。つか、そこまで考える人はそもそも宝くじ買わないでしょうが。

買い占めれば100%。たくさん買えばかうほど払戻金がテラ銭引いた割合に近くなりますね。
2004年09月05日
18:06
大富豪家2.0
100円払って100回に1回5000円当たるくじより、50回に1回2000円当たるくじの方が嬉しい、という人がもしいるのならば有用なのかもしれません。しかしそういう人は4回に1回150円当たるくじの方が嬉しいと思うのでしょうか。
# どれも同じぐらい馬鹿に見えるのでよくわからない
2004年09月05日
18:30
reservoir
「枚数増えれば高額当選の可能性が上がる」のも確かなんですけど、
枚数増えれば期待値により強く収束していくというのが書かれていないのが問題かなぁと。

明示的に問題だと思うのは「小額での参加でも大きな当選金分配が期待できる。」という辺りかなぁ。
2004年09月05日
18:36
大富豪家2.0
それにしても、評判が悪くなる危険があるのにたいして儲からないに違いないこういう商売に何故手を出すのかが不思議です。客をナメてるのかなぁ。
2004年09月05日
20:55
eto
客っていう概念が無いんんだと思う。
2004年09月05日
21:29
大富豪家2.0
じゃぁどういう概念があるの?
2004年09月05日
21:31
nomad
あ、そうか。客の概念は無くて集金装置の概念が。
2004年09月05日
21:34
大富豪家2.0
成程! 金を持ってるゾンビ1億人から金を引き出すビジネスしてる、みたいな感じスカ? 相手がゾンビだから多少の無茶は許されると。
2004年09月05日
21:44
おぎの
ゾンビか。たしかにこういう商売って大多数の人達が自分よりバカだという前提を置いてないとできないでしょうね。
評判が悪くなるのは一部のインテリ層に対してだけでそっちはマイノリティだから気にする必要なし、対外イメージは広告戦略でどうにでもなる、みたいな。
ネットワークビジネスの人たちとかと同じような発想だ。
2004年09月05日
22:02
まえG
むしろ宝くじの共同購入が極限まで進んで、
「販売されるくじを全部1つの団体が買う」
ところまで行くと面白いと思う。
100円出すと必ず40円ほど戻ってくるわけ。
2004年09月05日
22:05
大富豪家2.0
53円ぐらいじゃなかったかな。確実に戻るところが良いですよね!
# 無知税とか言われる道理か
2004年09月06日
00:39
八木某
全ての宝くじの当選確率は当たりか外れか二分の一です。
2004年09月06日
01:17
@
高校生の頃、宝くじ委員を自主的に作り、年末ジャンボで、1口300円で学内で300口集め共同購入しました。その時は宝くじ委員が銀座西口チャンスセンターに買いに行く電車代や番号表をコピーした代金などを差し引き、一人120円も返ってきました。
年始に勝手に学校に集まり、抽選番組を見て盛り上がった思い出が在ります。
2004年09月06日
01:26
@
何枚買うのが良いのか?
友達と数学的考察をしました。
1枚買うのよりも2枚買った方が、一等の当たる確率は2倍になるが、2枚とも外れている確率は2分の1にはなりません。
1等、2億円(大学当時)当てるのには確率的には
23億円買わなくてはいけない。
10枚3000円分買うと必ず300円当たる。
つまり限りなく2700円損をする。
23億円買うと限りなく20億円くらい損をする。
全部買いしめても、もとは取れない。

以上のことから、やはり買えば買うほど損をする。

なら、買わなきゃいいのか?

いや、確率が全くの0になるよりは何千万分の一でもあった方が
いいんじゃないか?

ということで、夢を買うつもりで、毎回1枚という結論に至りました。
2004年09月06日
11:56
まえG
期待値は変わらないわけだけど、「リターンが期待値より大幅にぶれる確率
(たとえば期待値の2倍以上かえってくる確率)」は、買えば買うほど下がっ
ていきますよね。大数の法則ってやつで。

なので「分の悪い賭けは、やればやるほど損」ですね。やるなら一回だけで。
逆に、毎年年末ジャンボを買いつづけるなんてのは…

ところで、期待値と効用は一応別物ですよね。
http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/001582.html
「1%の確率で99万円払うくらいなら、確実に1万円払うほうがまし」
これは普通の感覚ですよね。保険とか。

±を裏返すと、
「1%の確率で手にはいる99万円より、確実な1万円を取る」
うーん。どうですか?

「10%の確率で99万円返ってくるなら、10万円払うか?」
これは払わないよねえ。
「100万分の1の確率で9900万円返るなら100円払う?」
これなら払っちゃいそう。なぜだー。

期待値のかわりに効用で考えてもやっぱり「普通は払わん」よねえ。なにか狂ってる。
やっぱり、効用関数はふつう上に凸だから、これを狂わせるためには現実感のない倍率にしないとだめってことかな。
2004年09月06日
15:17
otsune
ダクラス・ホフスタッターが言った「数盲」という現象?

あと人間だから金銭感覚も対数で計測しないとダメとか。
2004年09月06日
16:40
大富豪家2.0
* 参加費1万円で絵画コンクールをやる
* 優勝者には賞金が出る
* 賞金は参加費からまかなわれるが、手数料として運営者は1%とる
* 100人参加した場合、優勝者は99万円の賞金を得る
* しかし実は優勝はランダムに選ばれる

という感じの企画をしたらどうなるのでしょうか。ランダムということを言わなければ一見マトモに見えそう。
2004年09月06日
21:22
@
そのコンクールが権威付けに使われれば、確実なビジネスですね。
2004年09月07日
00:18
nomad
諸君!大衆はクズだ!ブタには残飯で十分だ!
我らエリートこそが愚民どもの上に君臨し、安寧と秩序と娯楽をくれてやろう!
(なんだか書いてるうちにキモチ良くなっちゃった。多分かの人もキモチイイんだろうなあ)
2004年09月07日
11:55
eto
今週号の日経ビジネスにいろいろ詳しくでてましたね。株式市場のフェイルの話とか。
2004年09月08日
09:29
まえG
ちょっと計算してみました。

オータムジャンボ宝くじで、もうかる(当籤金が、くじの金額より多い)確率:
10枚買ったとき、8.2%
100枚買ったとき、3.4%
500枚買ったとき、0.67%
(アルゴリズムが悪くて1000枚は計算できなかった。)
ちなみに、1番確率が高いのは9枚買うとき(10.6%)。1枚でも6等3000円(確率1%)があたればプラスになる。

当籤金がくじの金額の2倍より多い確率:
10枚2.5%
100枚1.0%
500枚0.14%
2004年09月08日
13:59
大富豪家2.0
なるほどこういう理屈があるのですね!
じゃやっぱり10枚ぐらいまとめて買うのが得なんだ。(違
2004年09月08日
17:34
おさむ
5.各宝くじの申込総金額のうち90%を当該宝くじ購入代金とし、残りの10%の金額については、弊社の事務手数料(当選確認、払戻作業、分配作業、各種連絡作業等)として徴収させていただきます。
2004年09月08日
19:32
まえG
ううむ。1割livedoorに寺銭を抜かれると、先の計算よりさらに損になりますね。

しかし...ほんとにひどい話だなあ。
・刑法187条では「富くじ発売の取次ぎ」が禁止されている。
・宝くじの特別法(当せん金付証票法)では「当せん金付証票の転売」が禁止されている。
・また、特別法では「直接購入した者(など)しか金品を受け取れない」ことになっている。

で、このサービスではどうやってすり抜けているかというと…

(利用規約第2条の1)本サービスは、弊社が宝くじをお客様に転売するものではなく(特別法第6条2項参照)、弊社は本条4項の事務作業を行うにすぎません。

で、特別法(当せん金付証票法)第6条ってのは
第6条 当せん金付証票の作成、売りさばきその他発売及び当せん金品の支払又は交付(以下「当せん金付証票の発売等」という。)については、都道府県知事又は特定市の市長は、銀行その他政令で定める金融機関(以下「銀行等」という。)の申請により、その事務をこれに委託して取り扱わせる。

2 銀行等は、他の法律の規定にかかわらず、前項の規定により委託を受けた事務を行うことができる。
...
5 第1項の規定に基づいて委託を受けた銀行等(以下「受託銀行等」という)は、その委託に係る都道府県知事又は特定市の市長の承認を得て、他の者に当該委託を受けた当せん金付証票の発売等の事務の一部を再委託することができる。

で、再委託というのは
http://www.fuji-ric.co.jp/report/200307/itsolution.html
のような話になってるらしい(これはナンバーズとかだけど、要するにみずほ以外の銀行も売ってよし、ということらしい)。

つまり、このサービスは法律的には、みずほ銀行から買うのと同じ! ただ手数料が10%上乗せされるだけ!

(しかし、この手数料上乗せというのは、法律的にまずいんじゃないかと思うのだが…特別法には手数料をいくら、誰が取るかは「前もって公告する」と書いてあるんだけど。あと、「事務作業」に過ぎないと言っておきながら宝くじの受け渡しだけではなくて全体で割って分配しちゃうのは良いのだろうか??)
2004年09月08日
22:42
otsune
そのときはイーバンクとの協力があったからこそ出来たサービスなんですね。
2004年09月08日
23:15
まえG
いや、管理人の日記とか見ると、みずほ銀行から再委託の契約を受けたわけではなく、ましてや都道府県知事から受託したわけでもなく、「特別法にいう事務作業をしている」というのはライブドア側の勝手な解釈に過ぎません。(ふつーに売り場で買ってるらしい。)

実態は、ほかの宝くじ共同購入グループ(ぐぐってみると、これがいっぱいあるんですねえ…)と同じですから、当せん金を受け取る際に全員の委任状を持っていかない限りは、ライブドアから参加者にお金を振り込む際に贈与税がかかるはず。
2004年09月09日
00:59
おさむ
>ふつーに売り場で買ってるらしい。
高額当選が出やすいと高いと評判の売り場で買ってそのレポートをブログに掲載するというのも盛り上げ方のひとつっぽかったので当然そうなるわな。
2004年09月09日
02:08
まえG
宝くじを買わずにノミ屋をやるとして、買ったことになっている番号から一等が出るリスクをどうするか?

一種の「仕組み債」を売ってリスク流動化するのはどうでしょう。たとえば、
・わずか1ヶ月で利子が2%付く
・ただし、高額賞金が出ちゃったときには元本の何割かしか返ってこない
という債券を売りさばく。