 | 大富豪家2.0の日記 |  |
|

| 2005年04月20日 14:16 | 自動Make | Emacsでauto-save-buffersというのを使っている。セーブ操作が不要になるので大変便利である。
http://namazu.org/~satoru/misc/auto-save/
Makefileにauto:というエントリが存在する場合、同じタイミングでmake autoを起動するようにしてみたが、これも便利である。なかなか富豪的でよろしい。
pwd = Dir.pwd
makefile = "#{pwd}/Makefile"
if File.exist?(makefile) &&
File.open(makefile).grep(/^auto:/).length > 0 then
system "cd #{pwd}; make auto"
end | | |
|