大富豪家2.0の日記全体に公開

2005年06月02日
23:07
 ヒューマンクリプト
東大生研公開に行ってきたのだが、
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/announce/koukai.html
今井研に「ヒューマンクリプト」の説明があった。今井氏の昔の講演によるとこういう話らしい。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061141,00.htm

セキュリティというものは運用が一番大事だと思うのだが、ヒューマンクリプト的な話が真面目に議論されているのをあまり聞かない。なんでだろう?
 

コメント    

2005年06月03日
00:43
tarumi
人間に興味のある人があまりセキュリティ研究分野にいないからではないでしょうか。
2005年06月03日
07:17
大富豪家2.0
セキュリティの運用に興味のあるインタフェース研究者も少なそうですね。問題だなぁ。
2005年06月03日
09:24
しおざわ
単純に、運用は論文にならないからだと思います。

セキュリティの専門家の手にかかると、すぐ重箱の隅をつつくような穴探しの話になりがちです。明確に評価できないあいまいなものは、研究として難しいと思います。
2005年06月03日
10:32
大富豪家2.0
> 明確に評価できないあいまいなもの

ヒューマンインタフェースってこういうのばっかしなのに無理矢理実験で評価してますよね。評価基準が違うものをふたつあわせるのが難しいてことかな?
2005年06月03日
11:28
しおざわ
セキュリティの場合は、ヒューマンインタフェース以上に「実験」が難しいのではないかと思います。懐疑的な人々を納得させられる実験という意味で。
2005年06月03日
20:56
メンタルスタッフ
> 評価基準が違うものをふたつあわせるのが難しいてことかな?
難しくても、人はいろいろな事情でやってしまう(あわせてしまう)のですよね。難しいにも関わらず、やってしまうと、今度は、本当のところは何を意味しているのか分からない評価結果が一人歩きし始めるのですよね。

以下、評価の意味を考える頭の体操です。
人の身長と体重を足した評価値は何を意味するか?
国語と英語と数学の点数を足した評価値は何を意味するか?
2005年06月04日
04:00
d'n'c
セキュリティのコンサルをしているところとか、各種認証制度にはそうしたところを重要視しているようですが、なるほど、研究者にはいろんな意味で興味の対象にならないのですね。。

心理学の方面では研究出来そうな気がするのですけれど。
2005年06月04日
07:43
大富豪家2.0
誰でも簡単に使えて/ある程度強力で/強力さを実感できる認証システムを作りたいのですが、そもそもそういうシステムが必要であるという認識が少ないように思われます。強力だが運用が難しいシステムとか、何故強力なのか理解できないシステムとかが多くて。
2005年06月04日
10:36
メンタルスタッフ
認証システムだけの問題でなく、たいていのリスクの絡む問題は確率的な問題なので、客観的評価自体が難しいし、仮に客観的な評価ができたとしても、それを当事者が「理解」することはさらに難しいことが多いですね。理解が難しいこと自体の認知過程や理解しやすくするためのインターフェイスの「研究」に力を入れることは、ちょっと周り道ですが、もっと必要なのでしょうね。

一方で、コストまで考慮に入れると、本当のところは効果が疑わしく、あまり賢くないセキュリティ対策というのが世の中には多いような気がします。