大富豪家2.0の日記全体に公開

2005年06月04日
11:41
 裏返し地図
昔神戸の地下鉄にこういう地図が貼ってあった。完全に裏返っている。(北が上になっているのだが東西が反転している)

地下から見た地図を表現しているのだろうか??
 

コメント    

2005年06月04日
12:28
tarumi
昔、大阪駅の環状線ホームにもありましたよ。
最近はなおったみたいです。
2005年06月04日
12:40
大富豪家2.0
どうやればそういう間違いが発生するのか全く理解できないんですが...
2005年06月04日
14:52
tarumi
大阪駅の場合は、確か右側のホームから出る電車の行き先が右側に表示されるように書いた方がわかりやすい(と考えた人がいた)ということが理由のように思えました。つまり、裏側には正しい地図があったのです。
2005年06月04日
14:58
大富豪家2.0
なるほどっ!
2005年06月04日
15:11
yoshi
上に地図をおいて見上げたときの東西関係です。
2005年06月04日
17:22
みなっち
麻雀好きの人が描いた地図です :-P
2005年06月04日
22:59
siio
電車の向きと,案内図の方向が合致していた方が分かり易いというのは一理ありますね.地図を壁に描いたところからして混乱の元なのかな.地図は水平に置くべきものなんですね.
2005年06月04日
23:17
大富豪家2.0
地図を裏返すなんて極悪以前だと思ってたのですが、許されることもあるんですかぁ。

ちなみに神戸では山が北側と決まってますし、阪急電車の車内地図は北が上に決まっているのですが、東京は北側に山が無いし電車内の地図も北が上とは限らないので戸惑った覚えがあります。「山は北側」原則を守りつつ電車の向きを考慮した苦肉の策が裏返し地図だったのでしょうか??
# 探偵ナイトスクープに聞いてみようかしら
2005年06月05日
00:21
電車に貼ってある図は東西南北とは関係なく、路線図として、ちゃんと進行方向と現在通過駅との関係がはかれるようになっているものじゃないのでしょうか?
進行方向の右ドアと左ドアでは全く逆になっているはずです。
JRの路線図は東京近郊の全線が乗っているので、一応北が上になっていますが、デザイン上空間は歪んでいるはずでつまりこれも地図とは言えず、模式図です。
2005年06月05日
00:31
大富豪家2.0
「ちゃんと」とか「はず」とかいうのは利用者の気分次第ですよね。進行方向に応じて地図も回転するものだというのが常識ならばいいのかもしれませんが、北が下になってる地図とか裏返し地図とかは私には大変奇異に感じられてしまいます。歪みはデザイン上の問題なので仕方ないですし世界中で許容されていますが、裏返し地図というのは他に見たことがありません。私の乏しい経験では、イギリス地下鉄でもアメリカ地下鉄でもフランス地下鉄でも、北が上になってない地図とか裏返し地図とかは見たことがありません。
JRの地図は関西も関東も進行方向等にかかわらずみんな同じで北が上/東が右の普通の地図なので私には違和感はありません。
2005年06月05日
07:33
Mike
どの視点での地図かってことですよね。
北が常に上にある地図が常に見やすいかと言うと
そうでもないようです。カーナビでは,私は進行方向
を上にする設定で使っています。この方が余分な変換が
不要になります。
 地下鉄車内の地図も、常に地下から地上を眺めている
という視点で考えるのなら、あながち間違いとはいえないと
思います。
 東西に走る電車の駅の南口に降りたとします。そこにある
案合図は、さて北が上と南(自分が向かっている方)が上のと
で、どちらが見やすいでしょう?
2005年06月05日
11:41
siio
名古屋の実家近くの地下鉄駅で上が南の周辺地図がありました.その地図の上が南であることに気づくまで頭がくらくらした覚えがあります.駅構内の南の壁に貼ってあったので,東西の出口の方向と一致するようにという配慮だったのだと思います.でも自分が行きたい方向は駅の西というように計画たてている人には迷惑な地図だと思います.ということで地図はいつも北を上にしてほしいなぁ.裏返し地図は論外かと.
2005年06月05日
12:05
私自身は地図を見るのは苦にはならないし、方向音痴でもないし、自分が尋ねたりする土地ははじめてでもい、地理的状況をざくっと頭に入れておきますが、世の中のほとんどの人はそうじゃないので、天球図のような地図がありかどうかはともかく、

直線と乗り換え分岐からなる、ドア上の路線図や、
地下鉄の出口案内図などは、
図と並行、もしくは垂直方向に描かれているのが親切だと思います。 
デパートの売り場案内図なども、北を上にしても意味がありません。
2005年06月05日
12:24
大富豪家2.0
> デパートの売り場案内図なども、北を上にしても
> 意味がありません。

地図を水平に置く場合は実際の向きのとおりにした方がよさそうに思いますが、垂直に置く場合は好みによる気がします。場所や向きごとに異なる地図が置いてあると混乱する可能性もありますし。
2005年06月05日
15:30
きのちゃん
中央アジアのどこかの民族では、地図は空に描くもので、我々の常識からみて裏返しであるという話を読んだことがありますよ
2005年06月06日
10:48
まえG
地図をどういう向きに置くと、どう間違えるか研究している友人がいます。
「空間認知における参照枠と整列効果」というテーマだと聞いたような。

いろんな話題を聞いたのですがほとんど忘れちゃった…
ただ、垂直に置く場合、「水平方向の前方」を「地図の上方」と一致させるのがエラーが少ないと聞いたような。「つねに北が上」とかは、実験してみると悲惨な結果になるそうです。してみると、電車の扉の上の路線図が左右で反転するようになったのは進歩ですね。
2005年06月06日
13:30
日本では上向き矢印↑は正面方向への直進もしくは、上に上がるですが、
スペインでは下向き矢印↓を使うようです。たとえ地下鉄の出口であってもSALITA(出口)に向かう矢印は全て↓だったので不思議な感じがしました。 道路のサインも。
2005年06月06日
20:24
大富豪家2.0
スペインでは道路標識も上向きは後ろなんでしょうか? とするとかなり混乱しそうですが...
# Salida?

額に「あ」と書こうとすると意外と難しいという話がありました。裏返しの「あ」なら書けるのですが。右の頬に「あ」を書くのは簡単だったりする。射影はいろいろ難しいのかも。
2005年06月06日
21:33
Mike
オーストライアでは、南が上の地図が普通、っていうのは嘘らしいですね。
 やっぱり、北が上。
でも、どうして北が上なんだろう???
2005年06月08日
09:56
i16(愛一郎)@一陽來復
池袋で迷ったことがあるんですけどデパート店内の図はそこらじゅうにあったんですがどれも同じ図であちこちにいろんな向きで設置されていて、じゃあ図は手がかりじゃないんだってワケですが、ところがその図の右や左に行きたい時にどっちへいきゃいいんだって案内板みたいのが全然不足していた。図を記憶しつつ店の端に突き当たるまで行ってみないとあってるんだか何だかワカラン。大塚方面目白方面が唯一の手がかりであるという店内図を見せられても店内には興味はなくてどっちが大塚でどっちが目白あるいはどっちが西武のある東口でどっちが東武のある西口が不明な状態で店内に突然出てしまったのでした(^^

列車の進行方向は小田急の藤沢みたいなことになってるとワケわかんないかも。
2005年06月09日
20:57
# Salida?

そうでした。SALIDA
20年ぐらい前までの スペインでは絶対にそうでした。
上向き矢印を見ていないので、上向き矢印はスペインでは、どういう意味を示すのかはわかりません。
下向きが直進だから上向きが後退というのではないのかもしれませ
2005年06月11日
11:12
きのちゃん
地図を裏返しに描く国の出展を見つけました。
あべこべの論理、増原良彦
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584300410/qid%3D1118455371/249-0079727-1858725
文庫になってますが、初版は昭和53年。こういう本ですからどこまで本当の話かわかりませんが。

チベットの話と言う件の地図は土竜図と呼ばれていますが、地下から見上げた鳥瞰図の反対の視点ということで、地下鉄での地図の表示としてはある意味素直な表現かもしれませんね。