2006年08月21日 15:28
| |
未来って、すごいですね。
充電してなくて、過去の1月1日に戻っていることはよくあるのですが。 |
|
2006年08月21日 15:52
| |
Exifといっても直接データが書きこまれているだけなので,テキストエディタの置換をバッチ実行しても対処できるような気がします(やったことないですけど). |
|
2006年08月21日 15:55
| |
確かにバイト数が変わるわけじゃないからEmacsでも編集できるかもしれませんね。怖いですが。 |
|
2006年08月21日 16:04
| |
|
2006年08月21日 22:51
| |
|
2006年08月21日 23:59
| |
とりあえずお父さんに使用方法をレクチャーするのが…
むー、もし「とてもそんなことは言えない」ような場合(こういう家族関係もままあります。ウチもそうですし)は
・管理などせず放置する
・未来日の分は削除し、修正した分から再管理する
・未来日の分は別管理とする
というやり方を僕などは選択します。
あ、だから出世しないのか。俺。 |
|
2006年08月22日 07:59
| |
>とりあえずお父さんに使用方法をレクチャーするのが…
「2度と貸さない」という解決方法も。
親不孝というなかれ、
専用のを買ってプレゼントすれば親孝行。
時計が倍速で進行したり逆に進む時計になったりしてるんでなくて全体にシフトするだけならまあプログラムでどうにかなるのかなあ。
あんまり探し回るぐらいなら書いたほうが早いかもですねえ増井さんだし。念のために元ファイルをどっかにコピーして封印しとけば一気にガーっと行っちゃうだけかも。ツールとしての体裁を整えて発表しようとかドキュメント書こうとか言い出すと突然仕事量増えちゃいますけど1回使うだけなら。 |
|
2006年08月22日 19:13
| |
|
2006年08月22日 19:30
| |
あーなるほどー。カメラの時計がずれちゃってるというのは良くあることなのかもですねー。 |
|
2006年08月22日 19:33
| |
電池をしばらくはずしてるとリセットされる機種があるそうです。 |
|
2006年08月22日 19:46
| |
僕の安いカメラなんかカメラの時計はフリーランでカメラから画像ファイルを取り出すときにPCの時計から逆算して写真の日時を決めてますけどそういうほうがすっきり。。(僕の安い奴はコンセプトは正しいんですがフリーランの時計が24時間で一周しちゃうんで実際にはカナリ役立たずですが) |
|
2006年08月22日 20:09
| |
すごい,上記ソフト,目的にピッタンコですね.
よくあることだということなのでしょうか. |
|
2006年08月22日 21:18
| |
> こういうのを教えてもらいました!
つまんない!つまんないでぃすよう!
こんなんじゃ普通じゃないですか。便利じゃないですか。
王道ど真ん中じゃないですか。 |
|
2006年08月22日 23:35
| |
こんなんじゃ困難じゃないじゃないですか!のようなものデスカー |
|
|