2005年06月08日 09:05
| |
しょぼい場所の三角点といえば天保山が有名ですが、これは二等三角点ですね。 |
|
2005年06月08日 09:14
| |
|
2005年06月08日 09:20
| |
マジすか! ご当地では三角点は有名なんでしょうか? |
|
2005年06月08日 09:30
| |
測量を開始した明治の頃は、この辺は一面の畑で、何ら妨げること無く、三角測量ができたからでは、ないでしょうか? |
|
2005年06月08日 09:33
| |
さあ・・・?その手の人たち?は知ってるのかも。
この辺はかなり高台だったような。。 |
|
2005年06月08日 09:37
| |
|
2005年06月08日 10:08
| |
23区で最も標高の高い点… ってココでしたっけ。確かココだったような。
|
|
2005年06月08日 10:51
| |
え、そりゃトリビアネタですね!
でも地図や写真だとあんまりそう見えないですが... |
|
2005年06月08日 11:20
| |
アパート方向に見通しを利かせる必要が出たらどうするのだろう? |
|
2005年06月08日 13:08
| |
|
2005年06月08日 18:11
| |
|
2005年06月08日 18:55
| |
|
2005年06月08日 20:29
| |
ありゃ、私の勘違いでしたか。それは失礼しました。
標高の件、お調べいただき、ありがとうございました。
箱根山は学生時代、何度か花見しました。 |
|
2005年06月08日 22:28
| |
|
2005年06月08日 22:33
| |
この辺は行ってみると、高台だって納得ですよ。見通しのいいこと。 |
|
2005年06月08日 22:43
| |
|
2005年06月09日 09:55
| |
> 行ってきた!
素晴らしい! 私も行ってみようっと。 |
|
2005年06月17日 14:50
| |
Mikeさんの揚げられた統計表の
都市でもっとも海抜が低いところが驚き。
横浜で-6,7メートル...
西区高島町 -6.7
いったい、どうなっているのでしょう。
自然の状態で海抜より7メートル近く低い土地なのでしょうか・・ |
|
|