大富豪家2.0の日記
2006年12月25日
06:40
ユビキタス社会
という言葉は誤用だと中島聡氏が書いている。
http://
blog.j
apan.c
net.co
m/naka
jima/a
rchive
s/0031
68.htm
l
http://
satosh
i.blog
s.com/
life/2
006/09
/post_
9.html
英語的には間違いに決まっているが、「ユビキタス・コンピューティングが普及した社会」の省略だと思えばそんなに違和感は感じないのだが。「サラリーマン」とか聞くたびに「そんな英語は無い」と怒ってもしょうがないし... 英語の文章中で使わなきゃいいんじゃないの?
と思ってたら高木浩光氏が「ユビキタス社会」という言葉を使ってたのでちょっと驚いた。
http://
takagi
-hirom
itsu.j
p/diar
y/2006
1223.h
tml#p0
1
括弧つきで使ってるのは、変な言葉だということは承知してるゼという意味なんだろうか。その高木氏は「サニタイズ言うな」とか言って用語にはうるさいようなのだけれど。
「ユビキタス社会におけるサニタイズ」とかいう文を書けばみんなに怒ってもらえるのだろうか。
コメント
2006年12月25日
07:01
Hiro
そんなことを言うのなら、この人が文の最初に書いている
「ユビキタス・コンピュータ」も変なんじゃないかなぁ?
「ユビキタス・コンピューティング」でないとね。
2006年12月25日
07:02
Hiro
Hiroshi Ishii は「ユビキタス・ネットワーク」というのも
英語では使わない、日本だけだと言ってましたね。
2006年12月25日
07:04
Hiro
「ネットワークがあらゆる所に存在する」のは、そもそも
当たり前なので、ロジカルな英語にはしっくりこないとい
うのが、Ishii 説でした。
2006年12月25日
07:12
ぷー
ACMの雑誌interactionsに、Ubiquitous Japan て記事があって、大富豪家さんも紹介されてますよ。さすが、大富豪家さん!
この記事のタイトルは、やっぱり日本をおちょくってるのだろうなぁ、と思って読みました。(はっきりそうとは書いてないけど。)
Volume XIII.6 november+december 2006 (最新号?)の、54ページです。
2006年12月25日
08:12
長嶋洋一
国際会議でユビキタスって言うと伝わらないことは
ここ3-4年でも何度かありました。僕の発音という
問題ではなかったようで、「MDプレーヤ」を欧米で
分かってもらえない時と同じ空気を感じました。(^_^;)
2006年12月25日
08:48
i16(愛一郎)@一陽來復
Dokodemo computerのほうがよく通じたり??Doraemonのお陰で。
2006年12月25日
09:10
しゅんすけ
ユビキヌスと空目してしまいました...
2006年12月25日
14:28
大富豪家2.0
インタラクションの記事なんて読んでる人がいるとは驚きました。Write Only Magazineかと思ってました...
2006年12月25日
23:11
平#
「ユビキタス・ネットワーク」は総務省の差し金(造語)です。