大富豪家2.0の日記全体に公開

2007年02月07日
15:07
 健全な考え
ある人物が、(1)「子供を2人持ちたいというのは健全な考えである」と言ったとすると、子供を2人欲しいと思うのは変なことではない、という意味になるだろう。しかし、(2)「子供を2人持ちたいというのが健全な考えである」と言ったとすると、これは「子供を2人は生もうとするのが健全な考えであって、子供を生まないとか1人しか生まないとかいうのは不健全である」という意味になるだろう。(1)と(2)は論理的に同じではない。

「若い人たちは、結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる」という発言は(2)のように聞こえるから問題なわけで、「子供を1人しか生まないのが不健全だとは言っていないのだから発言に何の問題もない」という理屈は間違っているように思われる。
http://takoashi.air-nifty.com/diary/2007/02/post_c05f.html
 

コメント    

2007年02月07日
15:41
長嶋洋一
僕も
「若い人たちは、結婚したい、子どもを2人以上持ちたい
 という極めて健全な状況にいる」
という発言を読んで、
「子供を2人以上は生もうとするのが健全な考えであって、
 子供を生まないとか1人しか生まないとかいうのは
 不健全である」
と誤解されるよなぁ、2人以上という限定は厚生省としては
欲しい(人口が増えるための必要条件)としても、マズイよ
なぁ・・・とスグに感じました。「極めて健全」というのも
該当している人にとっては何でもないでしょうが、該当
しない人にとっては言葉のイジメだよなぁ・・・と心配
しました。この件については、まったく上記に賛成ですね。
2007年02月07日
15:50
ぢゅんぢゅん。
産む産まない以前に、
結婚できない人がいるんですけどぉ〜。
「アホかこのおっさん」
と、冷静に思ったいわゆる不健全な人です♪
2007年02月07日
16:21
ひろのぶ
本当は状況説明に「健全」という価値観を持ち込んだ時点でアウトなんだが。あと「不健全とはいっていない」っていう小学生の屁理屈も簡便して欲しいよな。
2007年02月07日
17:02
tarumi
この人は金融屋でもあり、極めてシステム志向なのかもしれません。人間を機械に例えるのもシステム的抽象化ですし、2人以上子供を産みたい人が相当数いなければ人間生産システムとしては sustainable でないと言う意味で「健全」という言葉が出てしまったのかとも思えます。この問題にシステム志向用語使った時点で政治家としてはアウトですけどね。

好意的解釈かな。
2007年02月07日
17:16
ひろのぶ
厚生労働相じゃなかったら、まあ時代についていけない人だよねで、終わる話だったんでしょうけど。
2007年02月07日
17:54
Mike
同感ですね。
もう何を言ってもアウトな人で、やはり大臣の職責を果たすのは難しいかと思います。発言しなくて済む役職に回った方がいいと思います。
2007年02月07日
18:48
playbach
子供を作る、産むと言う行為は、生命体活動の根底にある生命体維持の本能的行為だと思う。実際、その本能的行動、結果について、ある種の価値観を持ち込んで議論することが間違っているような気がする。
日本の現状のような少子化に対して、すでに先進国の一部は経験しているわけで、すこしは学んだらどうなんだ?大臣としては。
私としては、職場問題や環境問題のような「条件」でどうなるものではないと思うのだが。
2007年02月07日
19:32
えふしん
機械発言よりも、こっちの方がマズイと思いました。

極めて誤解を生みやすい発言をしてしまう人だということは十分にわかったような気がします。

2007年02月07日
21:22
nomad
彼が健全と考えているのは、おそらく日本の未来の人口動向なんでしょうね。
二人以上の子供を持てば、日本の人口は減らないから(実際は少し減る)「健全な国家システム」を運用できるだろう。

まあ、彼が考えているのは個々の家族構成の人数ではなく、日本の未来の人口要素なんでしょうね。

僕は「時代と合わない」という意見には「じゃあ今の時代の家族は従来のものと違ってきているのか?そしてそれは社会として健全なのか。倫理的なのか」と考えてしまいますが。
2007年02月07日
21:32
ぱくぱく@かなまら祭
僕の日記にも書きましたが、通常なら許される、官僚的「どうとでも受け取れる」発言も、一旦色が付いてしまった人がこの種の発言をしてしまうと、意味合いがストレートに言ってしまうより強いインパクトを与えてしまい、火に油を注ぐことになってしまいます。

旧労働省系のキャリア官僚たちは

「まだまだネタはある。( ̄ー ̄)ニヤリ…」

と言うてましたし、風前の灯というか、もう「仕事」をさせてもらえないんじゃないのでしょうか。
2007年02月07日
23:11
しおざわ
むしろ、「子供を1人以下しか持ちたくない」と考えている人たちが、「国や社会がそれを不健全だというなら、俺たちは不健全で結構だ」と主張するぐらいでいいんじゃないかと思いますね。国家は、民族が滅亡しないで存続し続けるのを健全だといい続け、国民は、個々の事情でそんなものを無視し続ければいいんじゃないかと。

たぶん、「学校に行きたいと思う健全な生徒を支援する」とか「スポーツに励む健全な体力づくりを支援する」なんて言っても、「不登校の子供はどうなるんだ!」とか「身体障碍者の人はどうするんだ!」なんて問題になるんでしょうが、社会は何らかの共通的価値観を提示して、かつ、それを無視したい人は個々の事情で無視する自由もあればいいんじゃないかと思います。
2007年02月08日
00:02
大富豪家2.0
社会に「これが健全/標準だ」という常識があるとき「不健全上等!」と開き直れる人は多くないでしょう。非国民扱いされちゃいそうです。

大臣の資質があるかどうかはともかくとして、「論理的に何も変なことは言ってないのだから批判するのはイチャモンで筋違いである」という議論が(blogに)多いことに疑問を感じたのですが、いかがなもんでしょうか。一般に「AならばBが成りたつ」とき「AでなければBが成りたたない」ことはありませんが、今回は「AのときだけBが成りたつ」のように感じた人が多いわけで、この感覚は的はずれとは思えないのですが。
2007年02月08日
00:15
tarumi
政治家の発言は論理的に正しいだけじゃなくて感情的に共感できるものでなければ。私のマイミクにも日記上で論理式を書いて論じている人(数学科出身)がいるのですが。。。

論理で人は(たいして)動かないが感情でなら動く。
2007年02月08日
00:54
大富豪家2.0
あの発言とあの論理式は同じでないだろうと思うのですよ。論理式通りの発言(e.g. 「2人子供を持ちたいというのは健全な考えだ」)ならば、大きな批判は起きてないと思います。(健全という言葉は不適切ですが)
2007年02月08日
09:13
しおざわ
柳沢発言からは話題がずれますが…。

柳沢発言はデリカシーに欠ける点が問題だと思いますが、文化的価値観をなんでも相対化してしまうのはどうかと思っています。もちろん、思想信条の自由は憲法でも認められている人間の基本的人権ですから、それを元に取り締まりとか差別をしてはいけないのは言うまでもないという前提でです。

たとえば、厚生労働省や文部科学省が「好き嫌いをなくして、いろいろな食材をバランスよく摂取するのが健全だ」といったとします。そうすると、特定の食べ物を食べたら発作で死ぬ危険のあるアレルギー体質の子供はどうするんだとか、宗教上の理由で豚肉や牛肉を食べられない人はどうするんだとか、自らの信念でベジタリアンの人はどうするんだとか、そういう人たちに対するイジメにつながらないか、なんて話に実際になるわけです。

結局、何を食べて何を食べないかは個人の自由だし、好きなものを食べたいのは人間の自然な摂理だし、他人に迷惑をかけるわけじゃないんだから、小学校で給食を残さず食べようなんていうメンドクサイ教育はしないほうがいいなんていう話になるのですが、でも、教育とか国の出す指針がそれでいいのかよ、と思うわけです。

もちろん、それでいいんだ、それこそ理想の教育だという意見も数多くあります。
2007年02月08日
22:19
nomad
> 国の出す指針がそれでいいのかよ、と思うわけです。

天下国家の将来の前に、言葉尻を捉えた片言隻句で左右されていいのかよ、と思いますねえ。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_b5de.html
2007年02月08日
23:04
しおざわ
引用されてしまったので、一応釈明しておきますが。私の上記コメントの「国の出す指針がそれでいいのかよ、と思うわけです」の部分は、柳沢発言とは関係ないです。

それだけでなく、前後関係抜きでその部分だけ取り出されてしまうと真意が逆に伝わる可能性があるので、「国の出す指針が(現在と異なり、将来)もしそうなっちゃったらいいのかよ(反語)」と訂正しておきます。
2007年02月09日
00:40
nomad
 ↑
え? 僕はそのように受け取りましたが…
同調のつもりで書いたんですが。
なんか、却って誤解をさせてしまったようですんません。

…ああ、確かによく読めば、僕の言葉がしおざわさんに対してスゴんでいるようにも受け取れますね。
すんませんすんませんすんません
2007年02月09日
00:51
しおざわ
ああ、よかったです(笑)
引用箇所がどっちにも受け取れる部分だったので。