大富豪家2.0の日記
2007年02月12日
17:01
YouTubeで学ぶジャズの歴史
http://
d.hate
na.ne.
jp/siv
ad/200
70209
http://
d.hate
na.ne.
jp/siv
ad/200
70211
素晴らしい!
こういうのってSJ史観なの?
コメント
2007年02月12日
17:17
Cray's
YouTubeの理想的な利用方法ですね。
NHKで深夜、誰が見てるのか判らないミニ番組、学校デジタル
ライブラリーなんてやってますが、全部YouTubeにUPすれば、
学校の授業でもっと便利に利用できそう。
2007年02月12日
18:56
hachi
大学のときの授業そのまんまの内容がこうしてオンラインで学べるようになったんですね。
15年ほど前、伊福部昭「管弦楽法」(上下巻)から音が出ればいいのにと切実に思ったものですが、もう実現も近い?!
2007年02月12日
20:57
平#
あ、これ平#のマイミクさん(Tp)の日記です。
http://
mixi.j
p/show
_frien
d.pl?i
d=6284
19
いいですね、これ。今見て知った。笑
2007年02月12日
23:07
Rダニール@missing
横からスイマセン。YouTube活用のすばらしさには異論ありません。
>こういうのってSJ史観なの?
SJ読んでないですが。1つ。
発展順番に並べると分かりやすいし、けして間違いではありませんが、相互刺激の面が抜け落ちます。
たとえば。パーカーらが作り上げたbopは、基本的には少人数コンボです。そのインプロヴィゼーションをエリントンやベイシーが取り込んで、ビックバンドswingを古いswingより モダンに洗練したものに仕上げています。
すなわち、swingはプレモダンで完了したものではなく、bop後
も変化・分化・成長しています。そのへんへの言及が抜けてしまう。
−−−−−−
個人的にはエリントンの業績が小さくて寂しいです。が、歴史概論ですからねえ。「彼がピアノを伴奏楽器からソロ楽器に発展させた」くらいは1つぜひ欲しいところ。
あと、bopの父ガレスピーのラテンキューバンへの傾倒とか、バリエーションまで突っ込めると より味わい深いかと。さらに広げて、ボサジャズなんぞも。
あとは、映画音楽に対するジャズの貢献などもあると もっと面白いですね。マンシーニ的なものやら、またはジミースミスらJazz屋が作った映画音楽とか。
とかいうところまで突っ込むとキリがないので、話をどうまとめるか は話者の技量かとは思います。
(てのを 作者に直接伝えないと意味ないわけですが>自分)
2007年02月12日
23:25
Rダニール@missing
ヨタですが。史観と離れたところで。
・be-bopのひとたちが
・スタンダードを止めてオリジナル曲を作りはじめた理由は
・著作権団体の取立てが厳しくなったためである
という説を私は好きです。歴史に詳しくないので検証してません。
2007年02月13日
09:44
大富豪家2.0
JASRAC管理じゃない曲をガンガン作って公開してジャズ喫茶の親父に演奏してもらえばヒーローになれるんでつか?
2007年02月14日
03:58
i16(愛一郎)@一陽來復
その親父のジャズ喫茶ではヒーローになりそうですが、それはなりたかったものだろうか。