大富豪家2.0の日記全体に公開

2004年04月16日
09:26
 自動登録ロボットを排除するために
歪んだ文字列を読んで入力する操作がorkut入会時に要求された気がするが、人間には判断できるが計算機には判断できないものを使って認証などを行なう技術のことをCAPTCHA(Completely Automated Public Turing Test To Tell Computers and Humans Apart)と呼ぶらしい。
http://www.captcha.net/
画像を使った認証システムはいろいろ提案されているが、画像を使ってユーザの属性を判断するというのが流行ると面白いと思う。
 

コメント    

2004年04月16日
12:51
頼人[yori]
それと同じ仕組みが去年のプロ野球オールスターファン投票のWeb受付で使われていました。
2年間登板のなかった川崎憲次郎投手が不正大量投票で1位になる「荒らし」行為があり、その対策として導入されました。
2004年04月16日
18:22
大富豪家2.0
結構ポピュラーになってるんですかね。画像は自動生成してました?
(EZ-Gimpyというソフトを使うとできるらしいです。GIMPのフィルタをじゃんじゃんかませるんだと思います。)
2004年04月16日
20:59
頼人[yori]
画像を動的に作っていたかどうかは失念しました。
ノイズや歪みを加えて自動認識させにくくしていて「なるほど!」と思ったのを覚えています。

画像ではないのですが、公開proxyのリストを公開している某サイトで「日本の現在の総理大臣の名前は何か」などのなぞなぞがトップページに書いてあり、その答えをパスワードとして入力すると一覧が取得できるようにしているのを見たことがあります。

公開proxyは掲示板荒らしによく使われるのでその手のサイトが出している一覧を自動取得しブラックリストを作る人が出てきます。それを防ぎたかったのでしょう。

こうなると何が「不正」なのかよくわからなくなってきますが、要は自分のやりたいことを邪魔されるのが不正ということで。

CAPTCHAという名前は今日初めて知りました。このような仕組みを総称してなんと呼ぶのかを調べていたところなので助かりました。
今調べてみると
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001068.html
のような「CAPTCHA破り」が。人間の欲望をこんな形で使うのかと感心してしまいました。
2004年04月16日
21:06
eto
エログリッドで解読という話もありましたね。恐るべし、人力分散コンピューティング。
2004年04月17日
03:18
誠人 [まことーさん]
はじめまして、CAPTCHAという言葉は、恥ずかしながら知りませんでした。

その類を初めてみたのは、HotmailのためにMicrosoft Passportのアカウントを作ったときでした。いつごろかはちょっと記憶にありませんが。

そのころ、仕事で関わっていたWebサイトでのユーザー登録の際に利用を検討したこともあるんですけど、視力に依存しているので、やめたことがあります。

ご存じかもしれませんが、ちょっと調べてみたら、最近、以下のような文書が公開されていました。問題点の指摘だけではなく、代替手段もいくつか提示しているのが興味深いです。

Inaccessibility of Visually-Oriented Anti-Robot Tests
http://www.w3.org/TR/turingtest/

# エログリッドっつうのもスゴイですね。
2004年04月17日
03:32
頼人[yori]
なんと、W3Cがそんなことまでやっていたんですか。

# W3Cの中の人と一緒にバスで帰ってきたのにそんな話は一言も出ませんでした

「日本の首相の名前は」のようなものはLogic puzzlesに分類されそうです。"A system would have to maintain a vast number of questions" は確かにその通りだと思います。