大富豪家2.0の日記全体に公開

2004年12月06日
17:47
 エスカレータ
の右側を空けるのがマナーのように言われているが、混んでいるときは輸送効率が悪くなるのでやめてほしいと思っている。どれぐらい効率が変わるか実感できるアプレットを作ってみた。
http://pitecan.com/Puzzle/escalator/applet/escalator.html

実際のエスカレータでは以下のようなことが多いが、
http://pitecan.com/Puzzle/escalator/applet/1223L.html
ひたすら歩かず以下のように詰めて立った方がはるかに効率的で待ち行列ができにくい。
http://pitecan.com/Puzzle/escalator/applet/1111L.html
混んでる駅などでは、歩かず静かに詰めて乗るようにするべきである。
 

コメント    

2004年12月06日
18:13
reservoir
モード切替のしきい値とかを現場の雰囲気で判断できるといいんですけどね。
2004年12月06日
18:23
みなっち
こんなものまでアプレット作ってしまうなんて :-)
関西では混雑時は全部詰めて立つか、全部歩くかのどちらかが観察されます。後者の場合は立ち止まることが罪悪に感じられるようで。いつの頃から空けて立つようになったんですかね。エスカレータの力を借りた方が急いで登れると思っていることが間違い?あれは結構段差が大きいのでそんなに早くないですよね。2段飛ばしで階段を駆け上がった方が早いです。エスカレータしか無い時は少し鬱。
2004年12月06日
18:52
reservoir
本当急いでる時はエスカレーターで二段とばししてます
転けると死にそうなのが難点;X
2004年12月06日
19:59
にゃお
足が悪いのでなるべく歩きたくないのですが、後ろから押されるとつい・・。
2004年12月06日
21:05
てらだくん
片側止めることの意義に関してはmixi内でもどこかで議論があったような気がします.しかしアプレットがあるとわかりやすいですねえ.

みな さんもおっしゃってますが,大阪では混んでるときに立ち止まっていると後ろから殺気が来るので両方歩いている場合が多いですね.おばあちゃんとかがいるときはさすがにそうはならないですけど..
2004年12月06日
21:40
とょだ
全員が昇り終える時間を目的関数にしてますが、急いでいる人やゆっくりでもいい人など個々の満足度の合計を目的関数にしたら結果が変わったりするんでしょうか。
例えば、何割かの急いでいる人が昇り終える時間を目的関数にしたりすると右を空けたほうがよかったりとか。
2004年12月06日
21:52
大富豪家2.0
こういうコミュがありますね。メンバ少なし。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=30822

混んでるところでは急いでいると称するワガママな人のことなど考慮する必要はないと思いますが、バッチ処理とタイムシェアリング処理の共存とかQOSの話とかなら面白いかもしれませんね。高速レーンを歩く人には金を払ってもらうとか。
2004年12月07日
00:08
みまぞう
関西と関東では右あけ、左あけの習慣がちがうような気がしたがそれはうそだったか?
2004年12月07日
01:16
とょだ
ワガママな人のことをどう扱うかという問題は他にもイロイロありますね。
人間が最適な方法を選ばないことは多々ありますが、エスカレータの場合はキチキチにつめると圧迫感が強すぎるとか、歩きたい人がイライラしながら立っているのを見ると他の人にもストレスがかかるとか、その辺色々考え合わせて一番心理的にストレスの無い方法を選んでいるのかも知れないですね。
2004年12月07日
02:19
Portercircle
うちの会社がはいっているビルのエレベータは「最適」効率を追求するようにプログラミングされているそうで、どこかの階で呼び出したときに6機あるうちの最寄のエレベータを呼び出すのではなく、いろいろ運用を考えて「最適」なやつを手配しているとのことです。

そのせいか、つねに6人ぐらい乗った状態でやってきて、しかもほとんど各駅停車になってしまいます。20人定員ぐらいのエレベータでは、たしかに理論上は20人までのれるわけですが、6人ぐらいのっているとすでにかなりいっぱい乗ってる感じがします。しかも各階で1人降りて1人乗り、という状態が続くため、結果的にはずーっと混んだ状態でしかものろいわけです。事実、乗り降りで誰かがミスると、「最適」だったはずなのに、後からきた他のエレベータに抜かれたりもします。

結果として、社員の満足度は非常に低く、こんなんだったら、「最適」でなくいていいから、その瞬間にいちばん近くの階にいるやつをすぐに呼び出すアルゴリズムに換えてほしいという声が多いようです。
2004年12月07日
09:37
みなっち
富豪家さんが昔から言われているように凝った処理をしても報われないことが多い訳ですが、直感に反しているというのも受け入れられにくい理由のひとつですよね。詰めて立ったほうが歩くよりもいい?そんなバカな、ってな感じで。
とよださんの言われるように、人間、効率だけじゃうまくいかないっすよ。お得感が重要かな。
2004年12月07日
11:53
大富豪家2.0
詰めるだけで速くなるというのは確かに直感的じゃないと思います。乗ってる自分の速度は変わらないからでしょうか。心理学的実験すると面白いかもしれませんね。
複数の窓口に人が並んでいるとき、並んでる人数が少ない方よりも列が短い方を選んでしまいそうになるのも関係あるかな?
2004年12月07日
11:55
大富豪家2.0
> Portercircleさん
エレベータもエスカレータ並にツッコミどころは多そうですね。
エレベータで雑居ビル内のレストランなどに行く場合、最後に乗ってきた人が最初にレストランに入れるというのが不条理だと思ったりします。
2004年12月07日
12:02
i16(愛一郎)@一陽來復
うちの近所のえきのエスカレーター混んだまま左が止まってて右がぎゅうぎゅうのまま歩いてる。階段がずっと遠くにあってエスカレーターの右の流れてるほうを歩くのにエスカレーター下に並ぶより早いかちょっと微妙な感じだけど元気な人は痺れを切らして奥の階段まで行って登る。エレベーターは遠いだけでなく荷物が多いか足が動かないかしないと到底乗る気になれないぐらい待たされる。結果的にものすごく平均化されて偏りなく綺麗に全体が混んだ感じで流れてます。そもそも後付けでエスカレーターとエレベーターがこの駅に着くとは思わなかったような構造だったから、キャパは飛躍的に向上したと思う。元々は階段しかなかったところを階段を狭くして遅いエスカレーターを付けて、狭めた部分から向こうに行けるようにして階段とエレベーターを付けた。

http://forest.ne.jp/pub.d/esc/
2004年12月07日
12:32
Portercircle
>エレベータもエスカレータ並にツッコミどころは多そう
そうそう。特にオフィスのエレベータは、乗り降りのポイントがマルチなので、複雑さはいっそう高いですよね。しかもたいていは数機併設されているので、総合的なシステム管理ということになります。しかし、複雑なゆえに、すぐに複雑系のアルゴリズムをぶっこんで、それで「最適」だという話にされやすく、直感的な使い心地の満足感との乖離が生まれやすいのではないかと感じています。

あるいはそもそも「最適」の主体がちがってるのかもしれません。管理者にとっての「最適」は最適な時間効率かエネルギー効率なんでしょうが、利用者一人一人の最適はそれとは別にあり、さらに数人のグループにとっての最適は個人それとはまた違いますもんね。

このへんは、実は公共交通全般の問題なのかもしれません。日本のような信号式の交差点がいいのか、欧州のようなロータリー式がいいのか、とか、そういうこととも共通店がありますよね。
2004年12月07日
16:02
大富豪家2.0
多少効率が悪くてもユーザがみんな納得する方式が重要なのでしょうね。すべてのエレベータの位置と混み具合を表示すれば、まぁ混んでるから仕方ないかと納得するかも。
ロータリーって歩道はどうなってるんでしたっけ。信号が無いと永遠に渡れない可能性がある?
2004年12月07日
16:17
Portercircle
ロータリーは、たしかに歩道はどうなってるんでしょね。謎。

全体状況の可視化は、納得性の獲得のためには、重要なヒントですよね。
2004年12月07日
18:09
みなっち
歩行者がいたら止まる大人の車社会であるか,はねるものならはねてみろという気概の歩行者文化のどちらかが前提条件なのでは :-) > ロータリー
パリの凱旋門の巨大ロータリーはさすがに歩いて渡るやつはいないでしょうが,自転車でくるくる一緒に回ってるのは凄すぎます.
2004年12月07日
18:18
てらだくん
信号がないロータリーは渡れないんじゃないでしょうか.
ロータリーを少し出たところに信号があるパターンが多いのでは?
2004年12月07日
19:19
Portercircle
少なくともクルマだけにしぼって、ロータリー(ラウンドアバウトっていうんですよね)と信号はどっちが効率的なのか、というシミュレーションも見てみたくなってきました。
2004年12月07日
19:53
てらだくん
割り込める人たちはロータリー,割り込めない人たちは信号,というイメージがあるので,色々パラメタを用意する必要がありそうですねえ.
2004年12月07日
20:04
Portercircle
ロータリー(ラウンドアバウト)は、たしか基本的には進入者優先というルールがあったと思うので、心理的な問題はあるものの、基本的には多くの人が割り込めると仮定してもいいかもしれません。まあ、そうはいっても怖いものは怖いですが。
2004年12月08日
09:46
siio
私がエスカレータの右空けを始めて見たのは,1977年で,ロンドンの地下鉄だったです.どこでも必ずやってました.当時の日本ではそういうことをやっていなかったような気がするのですが.
2004年12月08日
09:53
大富豪家2.0
海外発だったのですか。ロンドンの地下鉄も相当混んでそうですが...
2004年12月09日
16:24
siio
ロンドンの地下鉄のエスカレータは,どれも長いのばかりで,しかも併設される階段が皆無だったので,「歩きたい」という衝動を,日本より抑えがたかったのかもしれません.当時の「地球の歩き方」にもロンドンでのエスカレータの乗り方が解説してあったような気がします(囲み記事になるくらい珍しい風習だったと思います).
2004年12月10日
00:34
ふくち
このシミュレータですが、パラメータによっていかようにも結果が変わるもので、かつ(多分)適当に設定したパラメータで出た結果をもって「ほーら」というのはまずいんでないですか? パラメータに対する結果の予測は、この系では結構難しいと思いますが。
2004年12月10日
01:18
i16(愛一郎)@一陽來復
しみゅれーたのうごきをぱらめーたかえながらもんてかるろほーでしみゅれーと
2004年12月10日
22:46
大富豪家2.0
パラメタに対してはあんまり敏感じゃないです。appletに与えるパラメタ変えたらいろいろ実験できますよ。
2006年05月24日
10:40
ぺっぺっぺ
はじめまして。大変古い日記へのコメントで恐縮です。
今日、通勤途中でふとこの古くて新しい「どっちが早い?」問題が頭をよぎり、googleで検索してここにたどり着きました。
^^;

アプレットをみさせていただきました。大変興味深いです。
これをみて、感じたことをつづります。

歩く派の人は、自分がどれだけ早く到着できるかだけを考えているので「左側は1段おきに立ち、右側は2段あけて2倍速で歩いた場合 」の場合、34番目に並んだ人が26番目に並んだ人より早く上に到着できる場合のような、うまくいったときを目指して歩くのではないでしょうか。結果的に早く到着できるひともいるし、遅くなる人もいます。50番目の人が最も早く到着できる方法を考えて乗るわけではないですよね。我先に殺到し、運よく早く到着できる順番を確保しようとするので、歩行はなかなかなくならないでしょうね。

エスカレーターを歩くと危ないのは万人が理解できると思うので、歩行禁止の啓蒙だけでなく、メーカーへの働きかけとして「歩いても危なくないエスカレータ」の開発を目指すと新しい市場を形成できるかもしれませんね。
2006年05月24日
14:32
大富豪家2.0
私は逆に「とても歩こうと思わないようなエスカレータ」を考えていました。幅と高さを1.5倍ぐらいにしておけば、1段空けて乗る人は減るだろうし、歩く人もいなくなるんじゃないかと思うわけです。微妙に高速化するのも効くかもしれません。