2005年11月04日 09:00
| |
今見ているあたりの単語を優先して出せよとか常々思っておりますが... cut&pasteすると自動登録されるとか。 |
|
2005年11月04日 09:11
| |
小松君のKukuraでは近隣文字列を予測に利用できます。メールの返事書いたりするのに便利。 |
|
2005年11月04日 11:22
| |
渋谷で「ど」を入力すると「どうですか」と変換され、大阪だと「どないや」になるとか。
コンテキスト依存の変換は大アリかと思いますし、もっと広くはコンテキスト依存検索がユビキタス時代には重要になることでしょう。 |
|
2005年11月04日 13:11
| |
平林@常磐線を上野に向かっている途中です。と、こんなことを携帯で勝手に入力してくれると良いんですけど。
顔文字変換は、やはり携帯アプリなんでしょうか。何だか表情が乏しいと言われがちな日本人には、表現力育成ギブスになりそうです。訓練の結果、顔文字みたいに表情豊かになれたら、それはそれで便利そうですが。
|
|
2005年11月04日 13:41
| |
楽かもしれないですね。でも自分で考える力がなくなるような気もしないでもないです。 |
|
2005年11月04日 13:58
| |
携帯だと送り先によって言葉使いが変わるとか、同じ相手に送る時には微妙に違う言葉が出てくるとか。 |
|
2005年11月04日 16:27
| |
取引先が宛先になっていると「やっほ~、元気~?」と入力したつもりがいつの間にか「平素より格別のお引立てを賜わり厚く御礼申し上げますが、近頃における●■におかれましては如何お過ごしでしょうか。」みたいな感じになっているとか。 |
|
2005年11月04日 16:37
| |
どっかでヘンな言葉遣いの人とやり取りをするとその人が既に居なくなった後いつまでもそこへ行くたびにおかしな言葉遣いに。。。。。(^^;; |
|
2005年11月04日 16:40
| |
textareaで動くPOBoxを利用すれば、サイトごとに辞書を変えるてのは簡単にできそうですね。またGreasemonkeyの出番かも。 |
|
|