大富豪家2.0の日記
2005年11月04日
23:35
ハードディスク録画のCMスキップによる損失
は540億円だと野村総研が発表してたらしい。
http://
intern
et.wat
ch.imp
ress.c
o.jp/c
da/new
s/2005
/05/31
/7829.
html
しかしこれは以下のような理由で全くの誤りであるという反論を聞いた。
* 野村総研の調査はアンケートであり、実際に測定したものではない
* 通常放送の場合でもザッピングなどでCMはよくスキップされている
* ハードディスクレコーダが無ければ見てもいなかった番組に対するCMスキップの話をしても仕方がない
* 録画した番組は何度も見るから、CMに触れる機会はかえって多くなるはず
確かに実際計測しないと本当のところはわからないかもしれない。
テレビ広告には2兆円もの金が使われているそうである。単純に人口で割り算してもひとり2万円ほど広告費を払っていることになるがいくらなんでもそれは多すぎだろう。私はテレビ広告を全く見てないのにその広告費が商品価格に上乗せされてるのは困る。必要な人に必要な広告をピンポイントで配信できるように早くなってほしい。
コメント
2005年11月04日
23:36
ハードディスクレコーダをばんばんつかっています・・・。
私は損失の一部(スズメの涙くらいだが)の責任追及されちゃうのかしら・・・。
2005年11月04日
23:46
大富豪家2.0
汐留のアド・ミュージアムに行ったことがあるのですが、知ってる広告が皆無だったのに愕然としました...
http://
www.ad
mt.jp/
2005年11月04日
23:49
大富豪家2.0
私は最近よく世界遺産番組を録画して携帯ビデオで見てますが、その環境が無ければ番組を見ることもありませんでしたから確かに損失には貢献してないことになります。
2005年11月05日
00:02
だにゃ
あぁいう発表は先に結果ありきだと思うので(ガチでやっても予想と違う結果が出た場合は発表しないだろうし)眉唾ということで。
2005年11月05日
00:14
kuromomo.com
あ、今日たまたまそういう勉強会がありました。
スキップしてるようで実は瞬間的に見ているという統計もあり。。。
一筋縄ではいかない世界のようです。
2005年11月05日
00:18
大富豪家2.0
その勉強会で聞いたのでした...
2005年11月05日
00:20
広告形態をテレビ・インターネット以外に違い方法で考えていかないといけないかもですね。建物全部が広告とか・・・。
2005年11月05日
00:34
びすけっと
うちの場合はもっと損害が多いと思う.ドラマとか途中でCMが入ると
テンションが下がって嫌なので,以前は生で見ていたドラマも
今は,始まって15分後くらい待ってから,追っかけ再生で見てます.
2005年11月05日
00:44
《Writer Setagaya》
その損失を補償金の形で回収するというストーリーを作りたいと聞いています。
なんか、最近、複製補償金の議論がわけのわからない方向に行っていると感じているのは私だけでしょうか?
2005年11月05日
00:45
えふしん
確かに、CMジャンプしそこねた最後の10秒とかは見てますね。
iPodはシークが遅いので、微妙なところは見た方が安全で。1クリックー15秒スキップが欲しい。
2005年11月05日
03:08
頼人[yori]
ちょうど昨日、CMスキップをテーマにした講演会がありました。(現場には行けず)
http://
www.tv
blog.j
p/even
t/arch
ives/2
005/11
/
2005年11月05日
05:47
Mike
テレビを持たない人間、あるいは、テレビをたまにしか見ない人間に取っては、CMだけ見たいことがあります。特に、人気のあるCM。
テレビやラジオのCMは、必ず、その企業のホームページに載せるようにして貰いたいと思います。
2005年11月05日
08:20
大富豪家2.0
昨日の講演会で聞いた、レコーダの影響が大きくないかもしれないという話は興味深かったのですが、日テレの人が「欲しくないものの情報を無理矢理見せられるのは悪いことではない。購買意欲が喚起されることがあるから。」とか言ってたのには驚きました。ボーっとテレビ見る奴はみな馬鹿だと思ってるんでしょうね。
2005年11月05日
08:26
i16(愛一郎)@一陽來復
人が見ない広告や見るけど見たいわけじゃない広告を放送することによる損害とか
見たくない広告を見ている人数の時間給換算の損失が計算されないところが
「どっち側の話」かが解りやすいところですね。
元記事のそういう発表をしている野村総研がサーバにもフィルタも入れず野村総研全社員が全てのSPAMに目を通すよう推奨しているとかそういう一貫した態度だってならまたちょっとは話を聴こうかってなるか知れませんがまあそういう話なら野村総研にSPAM送っちゃいますし世界中のSPAM業者にも推奨するページかなんか作って代わりに宣伝しておいてあげますけれども。。。。。
2005年11月05日
08:28
i16(愛一郎)@一陽來復
>ボーっとテレビ見る奴はみな馬鹿だと思ってるんでしょうね。
あれ?ボーっとテレビ見る奴はみな馬鹿ですよ。
2005年11月05日
08:32
i16(愛一郎)@一陽來復
ボーっとテレビ番組作ってるやつも馬鹿ですが。
ちなみにテレビ見ない奴も馬鹿でテレビ番組作らないやつも馬鹿。
じゃあ馬鹿じゃないのは誰かというとそんなのは居らず誰も彼もみな馬鹿。自分は馬鹿じゃないと思ってる奴は一番馬鹿。自分は馬鹿だと思ってる奴はもちろん馬鹿。
2005年11月05日
08:41
みまぞう
私はひそかに(というのはもちろんレトリックだが)「ハードディスク録画のCMスキップによる損失」なんてことをそもそも考えることが怪しいとおもう。
こんな調査してどうするかというと、メディア代に著作権代を上乗せするようになったように、ハードディスクビデオ屋さんに広告の損害補償せよというくらいしかないよなあ。こうなったら、ビール風アルコール飲料の課税強化してゆくみたいな世界になるなあ。
2005年11月05日
09:06
まえG
電通が必死で反論してましたよね。
http://
plusd.
itmedi
a.co.j
p/life
style/
articl
es/050
7/20/n
ews089
.html
マスコミ、特に地上波TVの業態が「広告業」であり、番組本編は「CMを見てもらうためのオマケ」である以上、広告の意義低下はギョーカイにとっておおごとでしょうね。
他の企業にとっては、それほど大した問題ではないはずだが、昔からあった自動CMスキップ機能も、おおっぴらに宣伝するのはタブーみたいですね。マスコミを敵に回すのは得策じゃないんでしょう。
「広告入り・無料」の地上波が衰退するとこまで行くと、スポンサーであることでマスコミに対する支配力のあった大企業にとっても問題かも。製品をけなす番組とか、まじめに映画を批評する番組のような、企業に都合の悪い番組が出てきちゃうかもしれない。
2005年11月05日
09:35
@
えー、その反論していた会社からです。
こんなご時世でも、一人当たりの到達コストが
圧倒的に安いのは、地上波です。
需要と供給の関係で言っても、
需要の方が多く、代理店もテレビ局もかなり儲かっていて
投資対象として見なされているわけですから
この地上波の方式は、そう簡単にはなくならないでしょうね。
ちょっとずつ形態は微妙に変化しつつありますが。
これには、日本と言う単一民族(というと起こられるが)
国民性も大きく絡んできます。
みんな中流意識が強く、同じ階級でなくてはならない!と
望んでいる人が大半なので、同じ情報を仕入れておきたい!
同じドラマを見ておきたい!同じCMを見ておきたい!という
意識があります。個別にセグメントされた情報だけでは
不安なんでしょうね。
消費者金融のCMなんて、殆どの人には関係ないですが、
あのCMの話題には入りたい!ってことですね。
大富豪家 さん、ちょっと特殊なんですよ。
2005年11月05日
11:09
だにゃ
特殊といわれると喜ぶ人たちがmixi内には多い(といっても100万超えると普通の人多そうですが)ので、意見はかなり偏るかと思いますが。
まぁでも消費者金融のCMはポリシーなさすぎと思う今日この頃。
2005年11月05日
15:08
i16(愛一郎)@一陽來復
「ちょっと特殊」とは失敬な。
「たいへん特殊」とか「とっても特殊」とか「ものすごく特殊」とか他に言いようがあると思いますよ。(とかゆう)(笑)
または、ひらがなで「ふつー」。
2005年11月05日
15:19
大富豪家2.0
死ぬほど特殊な人が言っても説得力が無いですねぇ。
2005年11月05日
16:46
i16(愛一郎)@一陽來復
まあどっちにしろ特殊がいけないような前近代的なデジタル以前のセンスが創造性を否定しているんで、誰かと同じ考えならコピーしてくれば足りるからその人は不要であって、特殊性のない者の高等生物としての存在価値はゼロである、とか、あるいは教授が学生に「キミそれはどこが新しいの?」と問うが如くにオリジナリティを構築できず『インスパイ「ヤ」』ではCreator(創造主)を名乗るわけに行かない。
ちなみにデジタルについてはデジタルが理解できないことがアナログという迷信がありますが、デジタルで近似する以前の厳密性、離散有限数値でない非線形を含む数学のほうが当然デジタルなんかより数段難しいわけですから、アナログ計算が出来てアナログのメカが設計できて無事に量産できない人にアナログ人間とか言われても困る。デジタル技術というのはそういうアナログの解るエンジニアに対する激しいコンプレックスでもあるわけだから。
2005年11月05日
22:47
まえG
うちは、DVDレコーダ買ってからテキメンにCM見なくなりましたねー。びすけっとさんと同じで、CM飛ばせないとストレスが溜まる。
いま地上波が経済的に有利なのは、経済合理性の結果だけじゃなくて、局数を限定する免許行政とか、ケーブルTVのエリア制限とか、インターネットでの再送信を認めないとか、行政に二重三重に保護してもらってる結果も大きいんじゃないですかね。保護された独占企業が儲かるのはまあ当然ですよね。まあ行政とは持ちつ持たれつなんでしょう。
そういう保護の足りなかったアメリカじゃ地上波はケーブルに負けちゃったし。
ケーブルやインターネットは行政に抑えてもらっても、DVDレコーダは抑えられるかな。誰もCM見なくなったらスポンサーはどうするでしょうね。
2005年11月06日
01:27
@
確かにアメリカでは地上波神話が崩れました。
10年前まで、3大ネットワークでそこそこCMやれば
アメリカ国民の半分には到達できたものが、
いまや、同じような到達を望むには、倍以上のお金をかけ
ネットやケーブルも使わなくてはいけないのです。
AOLがタイムワーナーを買収したりしたのと同じ流れが、いま日本に来ていると考えると、まあ日本にその波がくるまでには、あと5年はかかるでしょうが。
2005年11月06日
05:08
Mike
皆さんのコメント、参考になります。
一つ教えて欲しいのですが、うちは、地上波の映りが悪いためにケーブルテレビに入りました。したがって、ケーブルテレビ代を払っているわけですが、今度、地上波デジタルになるので、ケーブルテレビ代が+1000円値上げするそうです。(料金の改定と呼んでますが)。デジタルにするのに、まあ費用はかかるかもしれないけど、なぜ、それを視聴者に転嫁するのかが分かりません。あんまりテレビそのものを見ない人間に取っては、従来の地上波と、デジタルとの違いがピンときません。
率直に言って、視聴者にとって嬉しいこと(有り難いこと)は、あるんでしょうか?
2005年11月06日
11:02
i16(愛一郎)@一陽來復
デジタル放送は多少電波が悪くても映りが悪くならないとしてケーブル解約を検討するとか、あるいはそういう状況での値上げはおかしいとして「インターネット」の「ホームページ」(ベタな用語であることが重要らしい)で他の視聴者にも地上波で差し支えのない者だけでもケーブル解約の検討をしてはどうか呼びかけようと思うがどう思うかケーブル局に逆に訊いてみるとか。
地上波デジタルならUHFだけですから旧来のVHFテレビよりテレビアンテナ小さいですしあるいは性能を上げてもそれほど巨大にならないでしょうしデジタルだから補正がしやすく絵が乱れにくいはずであるし。
地上波アナログの映りが悪くケーブルの契約をして一旦アンテナ下ろしちゃった家の奴は地上波のデジタル化でタダで不都合なく見られるようになったものでも値上げとかがなければそういう疑問も感じずに解約もせず未来永劫ケーブル局に毎月の支払いをして見てくれるはずなのにアタマ悪いですねケーブル局。
いまんとこマンションだけのようですが光ファイバーでテレビ放送を見ちゃうのはピカパーでしたっけ、そういう系だとCATVが地域独立になっちゃうんでもしかしてほぼ初めてCATVに競争原理が出来た?(選択肢が地元CATVとピカパーの二つしかないとも言えますが選択肢がないのとあるのでは随分違う)
地上波再送信もやっているようであるし(必ずではないようなので契約内容のチェックは必要ですが)
2005年11月06日
11:18
i16(愛一郎)@一陽來復
マンション以外だとBフレッツ+ピカパーというのが準備中?
>スカパー、NTT東西と提携。「ピカパー!」の営業会社を設立へ
>−ピカパー!をBフレッツのオプションに。事業戦略を説明
http://
www.wa
tch.im
press.
co.jp/
av/doc
s/2005
1027/s
kyper1
.htm
2005年11月06日
11:37
だにゃ
うちのマンションにもピカパー設備があって、説明会を頻繁に開催しているようですが、入る気なっしんぐ。
2005年11月06日
12:04
大富豪家2.0
> 月額料金は4,400円
うーん高いな。> ピカパー
2005年11月06日
13:02
まえG
最近「メディアの支配者」というフジサンケイグループに関する本を読んだんですけど、まーマスコミってのは公器でもなんでもなくて私利私欲だけの世界なんだなあというのが良く分かりました。
BSデジタル、地上波デジタルもやたら胡散臭い。ケーブル料金の値上げも迷惑ですが、なんでTV局は全く自腹を切らずにすんで、何千億円もの税金やら携帯電話料金やらを投入して設備の更新をしてやらなきゃいかんのか。
高いTVに買い替えさせたいメーカーの思惑と、多チャンネル化・高画質化・双方向化というメリットを享受するTV局の思惑とが一致したんでしょうけど、全く視聴者不在の進め方ですよね。郵政省(総務省)は何やってんだか。以前、放送業界の知人に、「BSデジタルなんて儲からないから乗らない、というと郵政に『XX社は非協力的だ』と名指しで様々な圧力がかかった」という話を聴きました。
このへんの話は、池田信夫の
http://
www.e.
u-toky
o.ac.j
p/itme
/Telec
on/Sig
nature
/0808.
html
http://
www003
.upp.s
o-net.
ne.jp/
ikeda/
galac.
html
http://
www.ri
eti.go
.jp/jp
/colum
ns/a01
_0002.
html
とか読むと面白いです。政治的な話でなくて技術的な矛盾点・問題点は小寺信良さんの
http://
www.it
media.
co.jp/
anchor
desk/a
rticle
s/0507
/04/ne
ws011.
html
http://
www.it
media.
co.jp/
anchor
desk/a
rticle
s/0506
/27/ne
ws017.
html
http://
www.it
media.
co.jp/
anchor
desk/a
rticle
s/0508
/29/ne
ws005.
html
http://
www.it
media.
co.jp/
anchor
desk/a
rticle
s/0509
/05/ne
ws003.
html
とか。地上波デジタルは関東ではまだロクに受信できる状態にないらしい。
全国にCMを行き届かせるのにコストがかかるようになるというのは、広告業界以外にはどうでもよい話のように思えます。子供ならともかく、いい大人がTVコマーシャルを見て何かを買うなんて...私個人だと、近年そんなことした覚えはないと思う。商品情報はニュースサイトや掲示板やメーカーのサイトで調べて買ってる。
2005年11月06日
13:37
まえG
ケーブルTV事業者はバカか、という話ですが、日本ではケーブルTVが力を持たないようにいろいろな規制がかかっています。1地域にケーブルTV事業者は1つしか認可されないとか、ケーブルTVのサービスエリアはごく狭い範囲しか認可されないとか。(最近、法的には緩和されたが、現状はほぼそのまま。)
アメリカでは、地上波の立場が弱くて、地上波を保護するために、「ケーブルTVは地上波の放送を再送信しなければならない」というルール(Must Carry Rule)があって、日本も似たルールでしたが、地上波が対象としていた区域の外へ再送信すること(たとえば、隣の県の局の電波が入っていた地域で、ケーブル局が隣の県の局も再送信すること)が、地上波デジタルの時代になるとできなくなるようです。
(↓地上波局ベッタリの人の記事)
http://
plusd.
itmedi
a.co.j
p/life
style/
articl
es/050
3/31/n
ews044
.html
地上波がケーブルより強い日本で、さらにケーブルが弱くなるような仕組みをどんどん作ってるんですね。拡大することも許可されず、コンテンツも減っていくケーブル局の財政は苦しいままでしょうね。
2005年11月07日
06:28
i16(愛一郎)@一陽來復
ただでさえ地盤沈下傾向にあるように見えるケーブルが初期の不透明な地域割り当てのままで地域独占をしている現状のせっかくの不当な既得権を失うきっかけになるならここで値上げするのはあんまり。。。。世には便利なサービスを提供しているケーブル局があるのに自宅には引けないという不満がありましたがケーブルが引きたくないんでなくて自宅のエリアのケーブル局のサービスが魅力なかっただけで、それでも引いてた客を喪うきっかけを作っているのだから。。。。
CATV初期の殿様商売の話は伝説に聞いてますけど規制は廃止して弱小局はドンドン整理するなどしたら良くなるんでしょうか。
財政の苦しい局が苦しいまま存続していること自体がイカンような気はしてます。地域独占にはたいへん迷惑してアンチサイトみたいなページを作ってたこともあるぐらいなのでその既得権が墓穴だったのかなのような印象もないではないのですが。
2005年11月07日
23:46
Mike
そうか、地上波デジタルが始まったら、CATVの契約を解除して、地上波デジタル+衛星のアンテナとチューナーを用意して、直接受信する、という選択肢が確かにありますね。
たしかに、UHF帯だと電波の状態もいいかもしれない。試してみる価値はありそうです。うまくいけば、CATVに払っているお金がゼロになる!
2005年11月09日
02:32
i16(愛一郎)@一陽來復
区外再送信は、個人的にやりゃいいんじゃないかな。
テレビを見たい県の友達のウチに自分のチューナーを置いてブロードバンド経由で見る。あくまでも個人的に。あくまでも自分のチューナー。
『テレビ受像機は県をまたがって設置してはならない』とかゆー頭脳損傷的な法律が出来なければOK。