2006年01月15日 23:16
| |
PHPでjavascript吐いてそれが走るなんてのだとPHPのインデントとjavascriptのインデントが別々の構造になってて不便。しかもできれはPHPが埋まってるHTMLをそもそもインデントしたくもあり、PHPのなかでSQLを使ってるとさらに色々っす。まあとりあえず言語別に色分けしてもらうところでエディタが力尽きてしまう。この程度絡んでるだけでも色分けできないエディタのほうが多いし。まあプログラムを吐き出す言語でループで吐き出される言語のループの閉じカッコ吐いてたりするものをどうインデントするのかとかそういうような。。そういうネタみたいな書き方してないで書き方をもっと整理すべしではあるけど結構頑張ってきれいにしてもなんか綺麗に行かない部分は残ることが多い気がする。 |
|
2006年01月15日 23:39
| |
そういう言語の構文を完全に無視してインデントだけで色づけするところが潔いというか。 |
|
2006年01月16日 00:24
| |
字下げ自体が階層構造を視覚化している所作なので色付けするのって冗長かも。でも字下げの量が少ないと字下げしている意味がないので色づけも役に立つのかも。
私の場合、昔っからインデントはタブ=8文字、でやってます。 |
|
2006年01月16日 01:26
| |
字下げの視覚化じゃ足りないとき有用じゃないですかね。まぁいろんな場面に色をもっと活用してみる実験ということで。古いファイルは汚く見える「廃れるEmacs」とか。 |
|
2006年01月16日 05:06
| |
個体差で色の次元が多い人は有利かというとそうでもなさそうですね。同じ色の濃い薄いやだんだん混ぜてった感じは解るけど色相彩度明度あるいはRGBにせよ何にせよ立体で表わせても平行移動してる感じとかそういうのは巧く綺麗に感じられないから3軸な感じで生かせる感じにならない。
んーでも古くなったら黄ばんでくるかなー。雑菌が繁殖してしまう。白は黄色方向に、黒は茶色方向に、微妙にコントラストも低下。洗ったり漂白したりするとまた白くなるとかで。毛糸洗いコースで洗わないと縮む??洗濯ネット使わないとほつれる???
古いファイルを開けるとクサイ。これだ。 |
|
2006年01月18日 21:20
| |
|
|