2004年05月06日 20:46
| |
なんと、あれって増井さんだったんですね。
しかし、もうながーいこと使ってません。。。
最近は自分用の罫線テンプレートファイルを用意してこぴぺして
フローチャートとか書いたりしています。 |
|
2004年05月06日 23:54
| |
そこをなんとか使ってみてやってくださいまし。
マウスで線引いたり四角書いたり、てのもあるんでしょうかね。 |
|
2004年05月07日 01:25
| |
keisen.elは私がCMUにいたとき(1990)作成し、Nemacs作者の半田氏にアドバイスをいただいた後、fj.sourcesか何かに投稿したのが最初なのですが、何故かそのソースをもとに機能追加を行なったものを私の名前を消してどこかに投稿した人がいまして、それをもとにして拡張されたkeisen-muleというものが現在も流通しているようです。
http://www.bookshelf.jp/elc/keisen-mule.lzh
もとのプログラムは100行ぐらいだったのに、上記のプログラムは4000行もあります。何が拡張されてるのか知りませんが、パクられたものが定着してしまってることに対する驚きもさることながら、苦労して短くしたプログラムが無残に大規模ソフトになってしまってることに驚きました。ほとんど原型をとどめていないようですが、変数名やロジックにわずかにオリジナルの痕跡が残っているようです。 |
|
2004年05月09日 12:35
| |
> 苦労して短くしたプログラムが無残に大規模ソフトになってしまってる
富豪主義の旗手である増井先生も冗長なロジックは嫌いなのかー。
いいことを聞いた B) |
|
2004年05月09日 13:39
| |
効率向上とかのためにプログラムが長く汚くなるのが嫌なんですよ。非効率であってもプログラムが短いのが富豪的!
でも「苦労して」というのは富豪的じゃないですね。「工夫して」にしよう。 |
|
2004年05月10日 01:44
| |
> 非効率であってもプログラムが短いのが富豪的!
なるほど!
ここはぜひとも「富豪主義」というコミュニティを作って富豪主義の極意を伝授下さいませ。 |
|
|