大富豪家2.0の日記全体に公開

2004年08月12日
17:42
 読む脳力
英文を読むとき、単語内の文字の並びがかなり出鱈目でも問題なく読めてしまうらしい。
http://www.globetown.net/~yamanosun/nou.html
日本語だとそうもいなかいかもしれいなけど。
 

コメント    

2004年08月12日
17:59
Hiro
そうでもないでしょ。
例えば僕は、近所にあった
 おことの教室
という看板を、ながいこと
 おとこの教室
と読んでいました(笑)。
2004年08月12日
18:04
大也
hiroさん、はじめましてで恐縮ですが、それじゃ問題あるじゃないですか(笑)

この研究は速読などに応用できそうですね。
2004年08月12日
18:06
だいろ@桜印
誤植の恐怖におびえている人間としては,もう,実感となっております。たとえばWindowsとWidnowsとか,Typo系はナニゲに発見しにくかったり。実は和文中の英単語のほうが,目がツツーっと走ってしまって見逃しがちになったりします。汚い話で恐縮ですが,コンビニでウコンを読み違えたり(笑)。
2004年08月12日
18:10
reservoir
こんなのあります。
上のように文脈がないと全く読めないが、下のように文章になってると割りと普通に文章として読めてしまうという。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7410/k5x7.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7410/about5x7.htm
2004年08月12日
18:11
ふくち
i18n とか l10n なんてのが出てくるのも、これと関係あるかな?
2004年08月12日
18:31
綾塚
文字ではなく単語単位で認識している、
という話では、
誰もが間違える「以下の文中に出てくる f の数を数えよ」という問題
(自分でも間違えた^^;) とかもありますね。
2004年08月12日
19:40
おごちゃん
「これは英語だ」と念じて読むと、ラテン系言語はたいてい何となく読めてしまいますよね。これは私が英単語をちゃんと覚えてないからだと思っていたんですが、そうではないようで。
2004年08月12日
21:59
森山和道
結局、「見える」っていうのは、視覚からの光の情報ではないってことなんですよね。光情報を元に、脳のなかで解釈して創り出しているものだから。。。いま、僕のインタビュー・メールでは音でもそんなもんなんだよ、という話を配信中です。(と、宣伝)
http://moriyama.com/netscience/Kashino_Makio/index.html
2004年08月13日
00:27
大富豪家2.0
欠けてる音が聞こえる話は面白いですよね。
盲点の存在に気付かないなんてのも同様の話なんでしょうか。
2004年08月13日
00:35
森山和道
そうなんでしょうね。盲点どころか、中心以外はボケボケのはずなのに気づいてないってのもそうなんでしょう。
僕が一番「言われてみれば」と思ったのが、普通に喋っているときに、パン!と手を叩かれたときに、「いま正確にどこで手を叩いたか分かりますか?」と聞かれたときでした。
どの言葉の間で音がしてたのかは全然判断できない。でも、普通に言葉を聞き取っている。時間分解能が事柄によって違っている、というか、実は時間分解能が低いのに、それを知覚は再構成して埋めてしまっているんだ、と。そんなばかなという気もするんですが、まあともあれ知覚って不思議だなーと思いました。
2004年08月13日
01:12
アルファベット圏では失読症の人が2〜3割ぐらいいるとかいうのをこないだCBSニュースかなにかでやっていました。
その人達が体操をやることで失読症が治るという研究をやった人がいて、長年失読症の研究をやっている人と、ケンカしてるとかいう話。 まぁでも表意文字の日本中国では失読症の人はほとんどいないらしいから、文字列の意味がイメージとつながるのは何か重要なのでしょうね。

あと、テレビの心理実験とかで、紫 黒 赤 白 緑 青
とかの色の名前も文字にランダムな色をつけて、文字についている色を言ってくださいと言っても、文字のほうを読んでしまうとかいう実験をしていました。
2004年08月13日
02:09
i16(愛一郎)@一陽來復
チンパンジーのアイちゃんは物の数を認識するのが早かったらしいですが。人間みたいに数えないのかな。