目次 
-  情報視覚化とGUI
 -  GUIと視覚化
 -  インタフェースの「イディオム」
 -  c.f. 「アフォーダンス」
 -  例: フォルダのウィンドウ表示
 -  例: 階層メニュー
 -  GUIとは
 -  c.f. POBox
 -  GUIの基本 = 「WIMP」
 -  新しいGUI
 -  インタフェースビルダ
 -  NeXTのインタフェースビルダ
 -  Xcodeのインタフェースビルダ
 -  様々なスクロールバー
 -  スクロールバーの歴史
 -  OpenWindowsのスクロールバー
 -  Motifのスクロールバー
 -  X11のスクロールバー
 -  Macのスクロールバー
 -  Windowsのスクロールバー
 -  NeXTstepのスクロールバー
 -  NeXTSTEPのスクロールバー
 -  様々なスライダ
 -  スクロールバーの拡張
 -  iPhoneのスライダ
 -  AlphaSlider
 -  ビデオ: AlphaSlider
 -  FineSlider
 -  索引ナビゲータ
 -  デモ: 索引ナビゲータ
 -  Popup Vernier
 -  SmoothSnap
 -  デモ: SmoothSnap
 -  LensBar
 -  デモ: LensBar
 -  Web版LensBar
 -  WikiとLensBarの組みあわせ
 -  Data Visualization Slider
 -  Value Bars
 -  ビデオ: Value Bars
 -  様々なメニュー
 -  Smalltalkのメニュー
 -  Smalltalkのスクロールバー
 -  スクロールの矢印
 -  Lisaのスクロールバー
 -  プルダウンメニュー
 -  パイメニュー
 -  マーキングメニュー
 -  FaST Slider
 -  T-Cube
 -  フリック入力
 -  Fisheye Menu
 -  FlowMenu
 -  新しいGUI部品の可能性
 -  LensBarをコンボボックスに使う
 -  デモ: LensBarでコンボボックス
 -  まとめ
 -  End