目次

  1. ネット時代のインタラクションデザイン
  2. 本日の話題
  3. 講義資料
  4. コミュニケーション
  5. 従来のコミュニケーション
  6. 技術によるコミュニケーションサポート
  7. 旧世代ネットコミュニケーションツール
  8. 新しいネットコミュニケーションツール
  9. 最近のコミュニケーション
  10. メール
  11. 現在のメール
  12. ケータイのメール
  13. メールの問題点
  14. メールの問題点
  15. メールの将来?
  16. メールの時代は終わりました?
  17. メーリングリスト
  18. QuickML
  19. Wikiとは
  20. Wikiの例 An Wiki example
  21. Wikipedia
  22. Wiki ≠ Wikipedia
  23. Wikiの利点
  24. Wikiの歴史
  25. Wiki Wiki Web@c2.com
  26. Ward Cunningham
  27. Wiki Wiki Web
  28. Wiki Wiki Web
  29. Wikiの問題点
  30. Wikiの問題点
  31. Wikiの拡張
  32. Wikiの拡張
  33. Wiki的システム
  34. 本棚.org
  35. デモ: 本棚.org
  36. Gyazz
  37. Gyazzの特徴
  38. デモ: Gyazz
  39. Web2.0のキーワード
  40. 人力作業の例
  41. Google
  42. 推薦システム
  43. Wikipedia
  44. 例: 10万語の辞書を作る?
  45. SKK辞書
  46. SocialIME
  47. 人力で計算
  48. Lang-8: 相互添削SNS
  49. 共有情報の活用
  50. 質の良い情報を集める方法
  51. ジマンパワー
  52. 趣味における自慢
  53. ネット上のジマンパワー
  54. オープンソース
  55. ブログ
  56. SNS
  57. 本棚.org
  58. ネット上の情報ナビゲーション
  59. ナビゲーションの分類
  60. 静的/動的
  61. 普通のWebナビゲーション
  62. 例: 階層的ナビゲーション
  63. その他のナビゲーション
  64. 受動的なナビゲーション
  65. テレビとネットの違い
  66. ネット
  67. テレビ
  68. 計算機ユーザの能動度
  69. 回転寿司
  70. 自動的に情報提示されるナビゲーション
  71. 眺めるインタフェース
  72. Memorium
  73. デモ: Memorium
  74. Feed-TV
  75. デモ: Feed-TV
  76. デモ: GyaTV
  77. Wikipediaスクリーンセーバ
  78. デモ: Wikipediaセーバ
  79. 認証のインタラクションデザイン
  80. 認証の必要性
  81. 認証のいろいろ
  82. Webページの認証
  83. パスワード認証
  84. パスワードの問題点
  85. 認証ハードウェアの問題点
  86. 生体認証の問題点
  87. 理想の認証を考える
  88. 実現要件
  89. エピソード記憶の特徴
  90. 画像認証
  91. DéjàVu
  92. PassFace
  93. PassPoints
  94. VisKey
  95. Vidoop
  96. Recall-A-Story
  97. 西垣式
  98. Wiedenbeck式
  99. MARASIM
  100. なぞなぞ画像認証
  101. デモ: なぞなぞ画像認証
  102. なぞなぞ画像認証の利点
  103. なぞなぞ画像認証の問題点
  104. EpisoPass
  105. 論理的帰結?
  106. 解決法
  107. EpisoPass
  108. デモ: EpisoPass
  109. EpisoPassアルゴリズム
  110. EpisoPassの利点
  111. EpisoPassの問題点
  112. 脆弱な問題を作成可能
  113. 攻撃が簡単
  114. 問題作成が面倒
  115. 回答に時間がかかる
  116. 質問と答による認証と同じでは?
  117. ヒューマンクリプト by 今井
  118. 最近のWebとインタラクションデザイン
  119. Webの特徴
  120. 「Web2.0」
  121. Webブラウザの特徴
  122. Web以前のインタフェース開発
  123. ブラウザでできなかったこと
  124. ブラウザでできなかったこと
  125. もう少しでできること
  126. 実世界とWeb
  127. ところでドメイン持ってますか?
  128. 自前サーバ持ってますか?
  129. 何故持たない??
  130. 自前ドメイン/サーバの嬉しさ
  131. 問題?
  132. 費用
  133. Webサーバを持ちましょう!
  134. ブラウザのプログラミング
  135. 何故ブラウザでのプログラミングが必要か
  136. クライアントのプログラミングシステム
  137. なめらかなインタフェース
  138. 直接操作インタフェース
  139. Ben Shneiderman
  140. Shneiderman氏のUI教科書
  141. 直接操作の例
  142. 動的検索
  143. インクリメンタル検索
  144. Webとなめらかなインタフェース
  145. JavaScript
  146. Flash / ActionScript
  147. Javaとは...
  148. 最近のブラウザの機能
  149. ブラウザの新機能
  150. HTML5
  151. HTML5の機能
  152. HTML5の機能
  153. Video/Audio
  154. Canvas
  155. SVG
  156. レイアウトタグ
  157. 新しい入力要素
  158. 色選択
  159. 色選択
  160. File API
  161. ドラッグ&ドロップ
  162. マイクロデータ
  163. Web Worker
  164. pushState
  165. WebSocket
  166. App Cache
  167. Web Storage
  168. Indexed Database API
  169. Geolocation API
  170. Geolocation API
  171. XMLHttpRequest Level 2
  172. WOFF
  173. WebRTC
  174. WebGL
  175. Three.js
  176. GLとは?
  177. GLプログラム例
  178. OpenGL
  179. WebGL
  180. EnchantPro
  181. WebCL
  182. OpenCL
  183. CUDA
  184. GPGPU
  185. ブラウザで音を扱う
  186. Googleシンセサイザ
  187. audioタグ
  188. Audioオブジェクトでドラム
  189. 自力で音を出す
  190. Web MIDI API
  191. FirefoxのAudio Data API
  192. Audio Data APIで音を鳴らす
  193. Firefoxでソフトシンセ
  194. シーケンサ
  195. リアルタイムに音生成
  196. Web Audio API
  197. WebSynth
  198. WebModular
  199. WebMidiLink
  200. timbre.js
  201. Timbreデモ
  202. jsfx
  203. jsfxによるドラムシーケンサ
  204. まとめ
  205. End