目次

  1. モバイル/ユビキタス時代のインタフェース技術
  2. モバイルコンピューティング[31]
  3. モバイル環境で何をするか
  4. 計算機利用スタイルの変化
  5. 計算機の形態の変化
  6. 研究動向
  7. 実世界指向インタフェース
  8. 従来の計算機
  9. 少し将来の計算機
  10. かなり将来の計算機
  11. 実世界指向インタフェース
  12. インタフェースが大きく変わる例
  13. 実世界指向インタフェースのための技術
  14. 関連概念/用語
  15. Augmented Reality
  16. 狭義のAugmented Realityの夢
  17. 広義のAugmented Realityの実例
  18. 実世界指向インタフェースシステム例
  19. Ubiquitous Computing
  20. Ubiquitous ComputingとVirtual Reality [Weiser]
  21. PARCTab
  22. Active Badge[24]
  23. Sentient Computing
  24. CoolTown
  25. TRON電脳住宅
  26. Reactive Room[4]
  27. ものの広場(国立民族学博物館)
  28. AwareHome
  29. AwareHome
  30. SmartDust
  31. Personal Server
  32. Disappearing Computer Initiative
  33. 狭義のAugmented Reality
  34. 画像を重ねる技法
  35. 光学式
  36. ビデオ式
  37. モニタ式
  38. ARによる飛行機内配線 (Boeing)
  39. 手術/診断での使用
  40. Karma[6]
  41. ロボットプラニング
  42. NaviCam[19]
  43. 2次元バーコード利用NaviCam
  44. ビデオ
  45. Occlusion問題
  46. 「机もの」
  47. DigitalDesk[26]
  48. InteractiveDESK[3]
  49. InfoBinder[20]
  50. Tangible Bits[9]
  51. MetaDesk
  52. PingPongPlus
  53. Luminous Room
  54. 紙インタフェース
  55. バーコード
  56. JANの国番号
  57. 紙インタフェースの例
  58. XAX[11]
  59. DataGlyph
  60. Paper WWW[33]
  61. PaperLink[2]
  62. PaperLink製品版「LinkStick」
  63. Audio Notebook[22]
  64. Pick and Drop[30]
  65. ビデオ
  66. Paper Icon
  67. Ultra Magic Key[23]
  68. IconSticker[28]
  69. PICO
  70. CrossPad
  71. Decrio
  72. FieldMouse[21]
  73. アクティブ絵本
  74. 紙リモコン
  75. ビデオ
  76. Real-World GUI[16]
  77. ビデオ
  78. 「置くだけ主義」による実世界インタフェース
  79. 自動ドア
  80. 知的障碍者用レジ
  81. 情報家電に必要な機能
  82. PlayStand
  83. CD Fax
  84. Wearable Computer
  85. Wearable Computerのアプローチ
  86. ファッションショー
  87. 携帯端末的Wearable Computer
  88. MITのWearable6人衆
  89. トロント大学12人衆?
  90. その他のWearable Computer
  91. 実世界指向プログミング
  92. 実世界指向プログミングの例
  93. ビデオの予約
  94. 実世界指向I/Fの課題
  95. 新しいデバイス
  96. ID管理
  97. プライバシ問題
  98. 例示/予測I/Fとの関連
  99. データの相互変換
  100. モバイルテキスト入力手法
  101. キーボードの問題点
  102. 入力手法のトレンド
  103. 特殊キーボード http://www.tifaq.com/keyboards.html
  104. SHK
  105. Half-Qwerty
  106. FrogPad
  107. CUT Key
  108. 富士通のキーボード
  109. MessageEase
  110. TagType
  111. ThumbSync
  112. Fingering
  113. HoriKeys
  114. ビデオ
  115. T9
  116. Touch Me Key
  117. WordWise
  118. Thumbscript
  119. ThumbType
  120. 「らっこ」キーボード
  121. 各種のペン入力手法
  122. ペン計算機の特徴
  123. T-Cube
  124. Unistroke[7]
  125. Graffiti
  126. Quikwriting[18]
  127. Cirrin[13]
  128. Octave
  129. NeoPad
  130. 楕円ソフトキーボード
  131. Fitalyキーボード
  132. Metropolisレイアウト[27]
  133. かなキーボードの工夫
  134. 従来のペン入力手法の問題点
  135. 予測による総操作量の低減
  136. デモ (Dynamic Macro)
  137. POBox[14][15]
  138. POBoxの具体的手法
  139. デモ
  140. POBoxの評価
  141. 使用する辞書と侯補単語の選択
  142. 侯補中に目的の単語が含まれる確率 (日本語)
  143. 侯補中に目的の単語が含まれる確率 (英語)
  144. 文字認識との融合
  145. 製品紹介
  146. 小画面 (Baby Face) インタフェース
  147. 小さな画面を利用する様々な手法
  148. ClearType
  149. Demo (Free and Clear)
  150. Information Mural[10]
  151. AlphaSlider[1]
  152. GUI部品の重ねあわせ[12]
  153. 線形ズーミングの例
  154. ピテカン辞書
  155. デモ(ピテカン辞書)
  156. PhotoMesa
  157. デモ(PhotoMesa)
  158. FlipZooming[8]
  159. メールの圧縮表示[29]
  160. 変換例
  161. モバイル時代のコミュニケーション技術
  162. ネット上の古くからの情報交換手段
  163. インターネット時代の情報交換手段
  164. Wiki Wiki Web
  165. Wikiページの例
  166. ページ最下部
  167. Wikiページ編集画面
  168. Wikiの利点
  169. Wikiの問題点
  170. Wikiの問題点 (Cont.)
  171. Wiki掲示板
  172. メーリングリスト管理システム
  173. QuickML
  174. QuickML
  175. メーリングリスト新規作成
  176. メンバ追加
  177. 退会
  178. メンバ削除
  179. その他の機能
  180. 使用経験
  181. よくある文句/要望
  182. ユニバーサルデザイン
  183. モバイルコンピューティングと
    ユニバーサルデザイン
  184. 実世界インタフェースとユニバーサルデザイン
  185. ユニバーサルデザインの7原則 [Mace]
  186. 資料
  187. 参考文献
  188. 参考文献