David Wolber
Proceedings of the ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'96), pp. 252-259, April 1996
Director的時間制御とPBE的プログラミングを組み合わせた アニメーション(シミュレーション?)作成ことが目標 ユーザ操作や時間(刺激)に対する動き(反応)を定義することにより システムの動きを定義する。オブジェクトの生成/変型/削除/前進/などの 反応を使用できる。 描画モード/刺激定義モード/反応定義モード/テストモードを使う。 例示は一度だけで、「説明にもとづく学習」の手法を使う。 (システムの推論が違っていれば自分でテキスト編集して直す) Object.Responce(Param1,Param2...) when Condition という形の反応を作る。満たされる条件が複数あるときはリストの中から選ぶ。 e.g. 「車1と車2が重なっていないとき(condition)ハンドルが切られ たら車を回転させる」 リアルタイム反応モードでは操作のタイムスタンプを記録して アニメーションを作れる。直進/回転動作を設定できる。 * アプリケーションプログラムとリンクできないのが問題。
まさに車のレースのアニメーションを作るために考えられたように 見えるが.... とても汎用には見えない。

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: 例示プログラミング CHI96発表論文 ユーザインタフェース全般

Daniel J. Smith, Robert A. Henning
Stretch Button Scrollbar
CHI'96 Conference Companion, pp. 301-302, April 1996
FineSliderと同じじゃない???

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: CHI96発表論文 ユーザインタフェース全般

Lisa J. Stifelman
CHI'96 Conference Companion, pp. 199-200, April 1996
ノートのページに音声がリンクされる。 ノートのページを開いて書いた字の場所を指すと その音声の部分へ飛ぶ。
「開いたページ認識」の技法が使われている。

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: 音声 実世界指向インタフェース CHI96発表論文 ユーザインタフェース全般

Tomonari Kamba, Shawn A. Elson, Terry Harpold, Tim Stamper, Piyawadee "Noi" Sukaviriya
Using small screen space more efficiently
Proceedings of the ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'96), pp. 383-390, April 1996
テキストと同じ場所に半透明アイコンが表示されており、 テキスト上のハイパーテキストリンクと アイコンが重なっている場合には 押している時間の長さによってどちらが選択されるかが変わる、 という方式の提案と評価

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: 視覚化 CHI96発表論文 ユーザインタフェース全般

Richard G. McDaniel
CHI'96 Conference Companion, pp. 55-56, April 1996
ゲームを簡単にPBEで作れるようにするためのGamutというツールの枠組。 システムと操作者の間のコミュニケーションを密にするための各種の工夫が 組み込まれている。

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: 例示プログラミング CHI96発表論文 ユーザインタフェース全般

CHI'96 Conference Companion, April 1996

詳細 Wiki 関連カテゴリ: CHI96発表論文 ユーザインタフェース全般